
2025-02-11 01:12:35
SITEMAP
- ▼連絡先、電話番号
- 2013/03/20 よく頂く質問。
- 2013/01/13 お問い合わせ復旧しました。
- 2013/01/11 メールでのお問合せについて、、、の3。
- 2013/01/11 メールでのお問合せについての2。
- 2013/01/11 メールでのお問合せについて。
- 2012/07/16 各種、御祈祷の連絡先の電話番号。
- ▼お知らせ。
- 2023/05/21 お久しぶりです。
- 2021/11/30 上内八幡宮のFacebookがあるんです。
- 2021/05/26 暦と神社に神様。
- 2021/01/23 お問い合わせに関して。
- 2021/01/16 謹賀新年と七五三。
- 2020/12/15 毎年同じ事を書いているような気がします。
- 2020/12/06 お久しぶりです。
- 2019/06/22 タイトルが変わりました。
- 2019/03/04 上内八幡宮のホームページURL変更のお知らせ。
- 2018/12/08 遅くなりました、今年のことは今年の内に、吉野睦會大蛇山山崩の様子です。
- 2018/10/27 平成31年(2019年)厄年早見表を更新しました。
- 2018/07/25 占いと、御朱印について。
- 2017/01/05 お正月。
- 2016/09/19 お問い合わせについて(メールにて)
- 2016/07/16 境内入り口の看板。
- 2016/07/02 7月2日 土曜日について
- 2016/05/31 お知らせ。
- 2016/04/04 お知らせ。
- 2016/02/05 2月です。
- 2016/01/27 断水の影響。
- 2015/12/30 お正月の三が日のお祓いについて。
- 2015/11/05 平日のお祓い再開、お電話受付のお知らせ。
- 2015/10/25 お祓い受付再開のお知らせ。
- 2015/09/17 お知らせ。
- 2014/12/28 おしらせ。
- 2014/12/28 お知らせ。
- 2014/12/19 例大祭終了の御礼とお知らせ。
- 2014/11/29 見目麗しく完成。
- 2014/11/18 車祓い入り口。
- 2014/11/17 11月18日、電話工事のお知らせ。
- 2014/11/10 平成26年11月23日について。
- 2014/09/28 お知らせ。
- 2014/03/29 戌の日 安産祈願のご案内。
- 2014/03/26 お知らせ。
- 2014/03/12 お知らせ。
- 2014/02/09 当然ですが。
- 2014/01/18 神馬象の無断掲載。
- 2013/12/24 年末年始は、正月準備と御祈祷に集中します。
- 2013/07/30 お知らせ。
- 2013/01/20 お知らせ。
- 2013/01/02 巫女さん。
- 2012/12/18 年末年始は、正月準備と御祈祷に集中します。
- 2012/12/07 例大祭と大しめ縄。
- 2012/02/11 ホームページ
- 2011/12/15 例大祭。
- 2011/10/08 どうしようか?
- 2011/06/16 俳句コンクール。
- 2011/03/12 地震。
- 2011/03/01 いただいたメールですが、、、。
- 2011/01/30 おしらせ。
- 2011/01/23 神宮大麻。
- ▼お詫び
- 2016/01/27 断水の影響。
- 2015/09/17 お知らせ。
- 2014/11/17 11月18日、電話工事のお知らせ。
- 2011/12/30 厄年早見表の訂正。
- ▼お願い。
- 2015/10/25 お祓い受付再開のお知らせ。
- 2014/03/25 お問い合わせいただいた方へ
- 2013/05/21 占い関係のお願い。
- 2012/07/24 携帯からのお問合せ。
- 2012/02/10 少し変えてみました。
- 2011/11/25 無記名のメール。
- 2011/06/03 このブログに関して。
- ▼俳句会
- 2013/11/22 枯れ菊をたく俳句会。
- 2012/12/21 彼菊を焚く俳句会、入選作品掲示完了。
- 2012/12/10 彼菊を焚く俳句会。
- 2012/09/10 夏越祭俳句作品コンクール、表彰式。
- 2011/09/07 新聞掲載。
- 2011/09/04 夏越祭俳句コンクール表彰式。
- 2011/09/02 夏越祭俳句作品コンクールの掲示。
- 2011/08/23 俳句作品コンクール
- ▼神社
- 2024/07/11 神社。
- 2019/04/09 初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。
- 2019/03/30 御礼!
- 2019/03/16 上内八幡宮を子供たちが見学にきました。
- 2019/01/20 1月半ばも過ぎました。
- 2019/01/01 平成31年 あけましておめでとうございます。
- 2018/12/30 お正月三が日について。
- 2018/12/24 例大祭終了いたしました。
- 2018/12/09 初宮詣。
- 2018/12/08 遅くなりました、今年のことは今年の内に、吉野睦會大蛇山山崩の様子です。
- 2018/10/06 御神木の1本を、残念ながら切り倒しました。
- 2018/08/11 暑い暑い夏休みの某日。
- 2018/08/10 吉野睦會大蛇山。
- 2018/07/25 占いと、御朱印について。
- 2018/06/25 神社で私が行うお祓いについて。
- 2018/06/06 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2018/06/01 地味な仕事の積み重ねです。
- 2018/05/26 やはりめでたいことにはうれしい話がついてきます。
- 2018/04/30 バチが当たることはあるとしか言い様がない。
- 2018/04/27 祝い事。
- 2018/04/04 もう4月ですね。
- 2018/03/24 神社以外へ、私が出張して執り行うお祓いについて。
- 2018/02/07 還暦と暦と厄年と。
- 2018/01/31 数え37歳の厄年。
- 2018/01/26 暦と厄年とその気持ちと。
- 2018/01/21 不思議な写真の謎。
- 2018/01/11 お正月、すこし落ち着いてきました。
- 2018/01/03 お正月4日目以降についてのお知らせ。
- 2018/01/01 あけましておめでとうございます。
- 2017/12/31 今年最後のブログ。
- 2017/12/26 雉。
- 2017/12/23 神宮大麻頒布しております。
- 2017/12/21 例大祭無事終了いたしました。
- 2017/12/18 思い出したから、少し書きます。
- 2017/12/09 12月の宮司の予定について。
- 2017/11/09 新大牟田駅にて驚く。
- 2017/11/05 徐々に徐々に、、、。
- 2017/10/30 北九州は小倉にて。
- 2017/10/09 ちょいとうれしい。
- 2017/09/18 秋祭りの季節です。
- 2017/08/12 大蛇山 山崩し。
- 2017/07/04 方位除けに思うこと。
- 2017/06/18 お祓いに良い日、その2。
- 2017/05/28 良い兆しだといい。
- 2017/05/09 伝えておきたいこと。
- 2017/04/19 Instagram
- 2017/04/18 久々の。
- 2017/04/14 あれから1年。
- 2017/04/11 戦没者慰霊祭。
- 2017/04/02 4月の予定について。
- 2017/03/30 異動の季節。
- 2017/03/29 戌の日安産祈願のお知らせです
- 2017/03/22 境内に芽生えた。
- 2017/03/10 木の伐採。
- 2017/03/03 ホームページいた閲覧可能になりました。
- 2017/03/02 ホームページメンテナンスのお知らせ。
- 2017/02/16 平成29年2月、3月戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2017/02/15 木の枝の伐採。
- 2017/02/07 御朱印について。
- 2017/01/17 古いお札について。
- 2017/01/08 神棚は男の責任。
- 2017/01/05 お正月。
- 2017/01/01 謹賀新年。
- 2016/12/28 正月準備。
- 2016/12/26 七五三。
- 2016/12/25 年末です。
- 2016/12/22 古い神棚のお祓い。
- 2016/12/17 例大祭終了。
- 2016/12/04 七五三。
- 2016/12/03 神宮大麻の頒布始めています。
- 2016/12/01 七五三。
- 2016/11/30 七五三。
- 2016/11/29 七五三。
- 2016/11/27 七五三。
- 2016/11/26 七五三。
- 2016/11/24 七五三。
- 2016/11/22 七五三。
- 2016/11/21 七五三。
- 2016/11/18 神宮大麻頒布始祭。
- 2016/10/09 花火。
- 2016/09/27 ご挨拶をいただきました。
- 2016/09/19 お問い合わせについて(メールにて)
- 2016/08/17 お問い合わせについて
- 2016/08/08 大蛇山。
- 2016/07/31 輪くぐり、夏越祭
- 2016/07/18 カエルの楽園。
- 2016/07/17 大雨で考えました。
- 2016/07/16 境内入り口の看板。
- 2016/07/11 お祓い。
- 2016/06/24 梅雨。
- 2016/06/23 地鎮祭
- 2016/05/31 お知らせ。
- 2016/04/26 初夏の香り。
- 2016/04/17 地震。
- 2016/03/19 久々ブログ更新。
- 2016/02/23 この写真の鳥は雉かな。
- 2016/02/22 雉
- 2016/02/22 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/02/13 お正月の雑記。
- 2016/02/06 道。
- 2016/02/05 2月です。
- 2016/01/27 断水の影響。
- 2016/01/13 はや、2週間。
- 2016/01/01 あけましておめでとうございます。
- 2015/12/31 一年間ありがとうございました。
- 2015/12/30 お正月の三が日のお祓いについて。
- 2015/12/29 破魔矢の秘密。
- 2015/12/22 本の紹介。
- 2015/12/20 例大祭その2.
- 2015/12/19 例大祭終了しました。
- 2015/12/12 師走ですが、、、。
- 2015/12/10 神事が続きます。
- 2015/12/09 榊。
- 2015/12/08 12月です。
- 2015/12/07 雑記。
- 2015/11/26 神宮大麻頒布始めました。
- 2015/11/05 平日のお祓い再開、お電話受付のお知らせ。
- 2015/09/11 お宮を守る。
- 2015/08/31 ありがとうございました。
- 2015/08/19 上内の語源、おとぎ話です。
- 2015/08/08 ジンクスではないですが、。
- 2015/08/06 大祓の形代。
- 2015/08/01 夏越祭終了いたしました。
- 2015/07/28 引っ越した子どもたちありがとうございました。
- 2015/07/27 大蛇山。
- 2015/07/16 私の好きな、はらうという漢字。
- 2015/07/09 良く晴れました。
- 2015/06/30 先祖には感謝。
- 2015/06/29 危険です、やめてください。
- 2015/06/27 何度でもやり直し!
- 2015/06/20 梅雨の晴れ間かな。
- 2015/06/18 写真集のご紹介。
- 2015/06/12 御礼。
- 2015/06/06 終活と聞いて考えた。
- 2015/05/25 お世話になったので書きます。
- 2015/05/20 迷惑なうわさ話、本当に!
- 2015/05/13 バランス良く、考えて欲しい。
- 2015/05/02 初夏、落ち葉の季節。
- 2015/04/19 今日から選挙。
- 2015/04/05 八重桜。
- 2015/04/04 産土神。
- 2015/03/31 年度替わり。
- 2015/03/26 天気が良かった。
- 2015/03/25 風が強い日が続きます。
- 2015/03/24 ある春の日。
- 2015/03/21 死んだら神様にお詫びすることもあるだろう。
- 2015/03/13 選挙の季節ですね。
- 2015/03/03 サクランボの花。
- 2015/02/28 魂をみがく、、。。
- 2015/02/26 ざまはない、、、とは言いすぎかな、でもたまにはいいか。
- 2015/02/17 御朱印。
- 2015/02/14 黄金柑子。
- 2015/02/13 お祓いのご予約について。
- 2015/02/03 節分祭終了しました。
- 2015/02/03 節分。
- 2015/01/15 15日。
- 2015/01/06 忘れないように書いておきます、極めて私的なこと。
- 2015/01/02 初詣。
- 2015/01/01 謹賀新年。
- 2014/12/31 初詣に関するお知らせ。
- 2014/12/30 サプライズな御奉納。
- 2014/12/28 正月準備。
- 2014/12/28 おしらせ。
- 2014/12/28 はじめてみました。
- 2014/12/26 正月準備。
- 2014/12/22 巫女さん募集締め切りました。
- 2014/12/21 たまにはブラックなことも書く。
- 2014/12/20 感謝。
- 2014/12/19 例大祭終了の御礼とお知らせ。
- 2014/12/12 12月16日 例大祭。
- 2014/11/09 ありがたいこと繰り返し。
- 2014/10/31 ある日のこと。
- 2014/10/13 無事台風通過。
- 2014/10/12 台風。
- 2014/10/11 初物。
- 2014/10/09 父の日。
- 2014/10/05 風が強いです。
- 2014/09/27 くせ玉。
- 2014/09/23 秋空は悲しいときもある。
- 2014/09/18 秋らしい天気。
- 2014/08/21 今日の出来事。
- 2014/08/19 何処もおなじかと、、、。
- 2014/08/18 御墓参り
- 2014/08/11 お盆休みに本を読みませんか?
- 2014/08/11 多くの方に助けていただいております。
- 2014/08/03 夏越祭無事終了しました、その2。
- 2014/08/02 夏越祭無事終了しました。
- 2014/07/21 普通の参拝の作法。
- 2014/07/19 静勝
- 2014/07/16 虫判定器の2
- 2014/07/15 虫判定器
- 2014/07/14 臨時の巫女さん募集。
- 2014/07/12 梅雨の晴れ間。
- 2014/07/10 夏越祭準備。
- 2014/07/09 沼にはまりそう。
- 2014/07/06 境内のあじさい。
- 2014/07/04 大雨。
- 2014/06/29 キルギスの誘拐結婚
- 2014/06/21 大事な会議。
- 2014/06/19 困った!
- 2014/06/14 新しくなりました。
- 2014/06/11 平和こそありがたい。
- 2014/06/09 ありがたいことです。
- 2014/06/05 六月です。
- 2014/05/27 よい方に考える。
- 2014/05/27 神杉
- 2014/05/22 燕の巣。
- 2014/05/20 ツバメその2。
- 2014/05/13 つばめ。
- 2014/05/06 寅さん。
- 2014/04/30 足跡、、。
- 2014/04/27 花が咲くには時間がかかります。
- 2014/04/21 携帯電話と固定電話
- 2014/04/19 大人の監視の目。
- 2014/04/15 芽生え。
- 2014/04/08 八重桜
- 2014/04/07 玉垣修復。
- 2014/04/05 桜、、、。
- 2014/04/04 里道。
- 2014/03/29 戌の日 安産祈願のご案内。
- 2014/03/24 お久しぶりです、
- 2014/02/27 ある日のこと。
- 2014/02/19 鷹と鳩。
- 2014/02/09 またまた笏の御奉納。
- 2014/02/06 古札について。
- 2014/01/31 黄金柑子。
- 2014/01/30 力強き御奉納。
- 2014/01/23 蝋梅。
- 2014/01/23 地域によって違いますので。
- 2014/01/16 小正月準備、、、。
- 2014/01/13 成人の日。
- 2014/01/01 あけましておめでとうございます。
- 2013/12/30 正月準備、、。
- 2013/12/24 今日は終業式。
- 2013/12/18 例大祭終了。
- 2013/12/10 12月16日
- 2013/11/24 新嘗祭。
- 2013/11/21 櫛原天満宮。
- 2013/11/11 氏子の方への、たより、、。
- 2013/10/24 御神縁。
- 2013/10/21 あじさい。
- 2013/10/18 お断りのご案内。
- 2013/10/14 初物のご奉納。
- 2013/10/13 縁起の良い日の良い知らせ。
- 2013/10/08 御奉納感謝。
- 2013/10/05 しきたり。
- 2013/10/05 後ろからの魅力。
- 2013/09/22 どちらが良いのでしょう?
- 2013/09/21 お話ししました。
- 2013/09/13 結婚式。
- 2013/09/09 深く考えない方が良い。
- 2013/09/07 新しいホームページ。
- 2013/09/05 違和感。
- 2013/09/04 9月です。
- 2013/08/17 やぶいり。
- 2013/08/14 雨乞い、、、ではないですが、、。
- 2013/08/14 お盆墓参り。
- 2013/08/01 夏越祭終了いたしました。
- 2013/07/30 夏越祭。
- 2013/07/30 自分のものさし。
- 2013/07/26 霊峰。
- 2013/07/22 頭が良いとはなんぞや。
- 2013/07/21 火事が心配でした。
- 2013/07/21 太陽元気!上内八幡宮。
- 2013/07/20 明日は選挙。
- 2013/07/09 あることで思いました。
- 2013/07/08 梅雨明け。
- 2013/07/04 使命の命。
- 2013/07/03 今日の雨、、、。
- 2013/07/02 神社は保守本流ですから、、。
- 2013/06/27 苗代寒
- 2013/06/21 目立つのは避けていますが、、、。
- 2013/06/18 七月三十一日輪くぐりのご案内。
- 2013/06/12 空梅雨かな、、。
- 2013/06/10 子供達との会話、、、。
- 2013/06/07 氏子さんに伝えたいこと。
- 2013/06/05 6月です。
- 2013/05/27 梅雨入りしました。
- 2013/05/25 梅雨の準備。
- 2013/05/21 たまご、、割れてる。
- 2013/05/17 大御所の言葉。
- 2013/05/11 高齢者の力。
- 2013/05/01 思い切って行動してみました。
- 2013/04/27 御朱印。
- 2013/04/27 祝詞、、、。
- 2013/04/25 終活。
- 2013/04/19 肝心な事に気がつかせて頂いた、感謝!
- 2013/04/16 年度替わり。
- 2013/04/10 戌の日安産祈願。
- 2013/03/24 話は曲がる、、、、。
- 2013/03/22 神事、労を惜しまず。
- 2013/03/18 強い風が吹いています。
- 2013/03/12 そげんかなら、よその子供になるとよか(`´)
- 2013/03/09 記憶と記録。
- 2013/03/07 大田こぞうさん。
- 2013/03/06 なにか疲れることはありますか?
- 2013/03/04 厄祓い。
- 2013/03/01 三月です、、、。
- 2013/02/24 古老曰く、、、。
- 2013/02/18 もものかおりの会。
- 2013/02/15 子供達からの招待。
- 2013/02/14 おみくじの言葉。
- 2013/02/09 初午。
- 2013/02/05 町内会。
- 2013/02/02 節分祭。
- 2013/01/27 初詣、そろそろ終わり、、、。
- 2013/01/26 なかなかお頼みできないもので、、、。
- 2013/01/25 カラス、、、。
- 2013/01/20 正月祓い。
- 2013/01/19 ロマン、、。
- 2013/01/15 15日
- 2013/01/09 いたちといたちごっこ。
- 2013/01/05 巫女さんたちありがとうございました。
- 2013/01/04 200ミリレンズ
- 2013/01/03 はや、正月3日。
- 2013/01/01 謹賀新年
- 2012/12/30 金色の勝ち守り。
- 2012/12/29 葉っぱ一枚といえども、神様の物。
- 2012/12/21 子供達との会話集。
- 2012/12/11 神宮大麻頒布しております。
- 2012/11/29 気をつけたい。
- 2012/11/28 懐かしい光景
- 2012/11/27 手紙。
- 2012/11/11 正しき慣用句。
- 2012/11/08 むつごろうやき。
- 2012/10/25 教化。
- 2012/10/21 神紋、家紋。
- 2012/10/18 神様は見ておられるというのに、、、の2。
- 2012/10/18 神様は見ておられるというのに、、、。
- 2012/10/13 セイタカシギ
- 2012/10/07 実りの秋。
- 2012/10/06 御日供
- 2012/10/05 誤解。
- 2012/10/04 10月です。
- 2012/09/30 秋深し、、。
- 2012/09/25 白鷺。
- 2012/09/17 宗繁神社例祭。
- 2012/09/13 神々しい。
- 2012/09/11 のどか。
- 2012/08/28 祭りとは先人の教えかもしれません。
- 2012/08/16 花屋 こはな
- 2012/08/16 8月16日。
- 2012/08/15 8月15日
- 2012/08/15 祭りの目的
- 2012/08/14 お盆と厄除け
- 2012/08/11 花屋 こはな
- 2012/08/04 人間ですから、、。
- 2012/08/03 8月です。
- 2012/07/21 夏越祭準備。
- 2012/07/16 大切な方々。
- 2012/07/07 虫祈祷。
- 2012/07/06 じめじめイヤですね。
- 2012/07/04 突風。
- 2012/06/30 神主やって、よかったよ、それはキミの言うとおり!
- 2012/06/14 夏越祭俳句作品コンクール
- 2012/06/08 本日50歳。
- 2012/06/07 消毒。
- 2012/06/06 いよいよあじさい。
- 2012/06/05 こども達との会話。
- 2012/05/30 失礼な儀式です、やめてください。
- 2012/05/20 運動会でした。
- 2012/05/11 色々あります。
- 2012/05/10 お久しぶりとなりました。
- 2012/04/08 桜。
- 2012/04/04 写真家、石井孝親氏。
- 2012/03/27 夕方の境内で。
- 2012/03/26 月と金星と木星と御神木と。
- 2012/03/17 御神木。
- 2012/03/15 春うららか、、。
- 2012/03/14 金星と木星。
- 2012/03/10 桜が咲きました。
- 2012/03/06 本を頂きまして、、。
- 2012/02/24 カテゴリーを増やそうか?
- 2012/02/12 注意してみました。
- 2012/02/08 子供から取材されました。
- 2012/02/04 初午と節分。
- 2012/01/27 恋みくじ。
- 2012/01/20 もう20日ですね。
- 2012/01/11 おめでたい。
- 2012/01/10 願い札。
- 2012/01/04 巫女さんたちありがとう。
- 2012/01/03 三が日終了。
- 2012/01/02 あけましておめでとうございます。
- 2011/12/24 宗繁神社
- 2011/12/18 例大祭終了御礼。
- 2011/12/16 祭り終了、、、。
- 2011/12/10 広告。
- 2011/12/10 祝詞、、。
- 2011/12/09 12月 例祭続き。
- 2011/12/07 一年
- 2011/12/05 枯れ菊を焚く俳句会本日無事終了。
- 2011/12/03 忘れていたレンズ。
- 2011/11/30 上内小学校へいきました。
- 2011/11/28 東京からの友人。
- 2011/11/26 1年生からの招待状。
- 2011/11/24 新嘗祭
- 2011/11/23 神社庁大牟田三池支部。
- 2011/11/21 Facebook
- 2011/11/17 神棚。
- 2011/11/14 多くの方々に感謝します。
- 2011/11/07 氏子の方々への手紙、、、。
- 2011/11/05 例大祭開始。
- 2011/10/28 今朝は、、。
- 2011/10/27 祖父の命日。
- 2011/10/25 神無月。
- 2011/10/25 フォトジェニック上内!
- 2011/10/19 理解してもらいたい。
- 2011/10/19 秋ですね、、。
- 2011/10/17 秋祭り、、、終了。
- 2011/10/15 高田恵比寿神社
- 2011/10/13 秋祭り、、、続いています。
- 2011/10/08 上内も広い。
- 2011/10/04 10月も秋祭り、、。
- 2011/09/26 9月25日。
- 2011/09/24 祝詞、、、。
- 2011/09/17 秋祭り始まる、、。
- 2011/09/13 本と出会う、、。
- 2011/09/08 父の遺品。
- 2011/09/01 残暑、草刈り、、、。
- 2011/08/31 8月も終わりです。
- 2011/08/16 今日はやぶいりですね。
- 2011/07/30 明日は輪くぐりです
- 2011/07/27 氏子さんに配布してみました。
- 2011/07/19 祠や屋敷神さまは処分されない方が良い!
- 2011/07/14 月。
- 2011/07/11 大河ドラマを見ていたら、、、。
- 2011/07/07 遠き日本人。
- 2011/07/01 7月ですね。
- 2011/06/29 暑いですね、、、。
- 2011/06/25 前回の補足、、、。
- 2011/06/25 お守りは丁寧に作成しています。
- 2011/06/24 自給自撮?
- 2011/06/18 きょうのあじさい。
- 2011/06/09 写真集。
- 2011/06/03 色づきはじめました。
- 2011/06/02 夏越祭の準備。
- 2011/06/01 お墓の再建。
- 2011/05/28 雨が続きますね、、、。
- 2011/05/27 黄金柑子の花。
- 2011/05/26 そろそろあじさい。
- 2011/05/24 しばらくぶりになりました。
- 2011/05/08 神社には目には見えねど、神さまがおわします!
- 2011/05/03 本、
- 2011/05/02 決心。
- 2011/04/30 社頭講話、、、。
- 2011/04/28 四月二十九日
- 2011/04/28 悲しいかな、、、。
- 2011/04/27 ほんとうは、、、。
- 2011/04/25 当選おめでとうございます。
- 2011/04/22 光景。
- 2011/04/21 御炊き上げ、、落ち葉。
- 2011/04/18 大牟田市上内はよいところ!
- 2011/04/17 しょうがないけれど、うるさい!
- 2011/04/16 八重桜。
- 2011/04/15 本気でやる!
- 2011/04/14 初体験!
- 2011/04/12 山の神さま。
- 2011/04/07 桜、、、。
- 2011/04/06 上内小学校の児童から、、。
- 2011/04/04 しばらく書けませんでした、、。
- 2011/03/30 あじさい。
- 2011/03/29 お祓いによい日。
- 2011/03/24 気になる日本語の間違い、、、。
- 2011/03/22 それでも世の中は動いている、、。
- 2011/03/21 神社参拝の常識。
- 2011/03/19 自粛と規制と、、。
- 2011/03/18 久しぶりです。
- 2011/03/10 神事に使う道具。
- 2011/03/04 初市。
- 2011/02/28 質問があったから。
- 2011/02/27 修行と野心と、、、。
- 2011/02/26 たまには、いい話もあります。
- 2011/02/25 たまには、こういうこともあります。
- 2011/02/24 暖かくなったので。
- 2011/02/23 千羽鶴に困る、、。
- 2011/02/22 2月19日
- 2011/02/18 梅、やっと咲きました。
- 2011/02/18 祈年祭。
- 2011/02/17 新聞の反応。
- 2011/02/15 うれしい出来事。
- 2011/02/12 神主になりたい。
- 2011/02/11 御炊き上げ、、、の2か3。
- 2011/02/08 初午。
- 2011/02/05 冬 あじさい 2。
- 2011/02/04 節分祭終了。
- 2011/02/02 節分の準備の2。
- 2011/02/02 池田天満神社
- 2011/02/01 お一日(ついたち)
- 2011/01/31 ある朝。
- 2011/01/30 節分の準備。
- 2011/01/29 結界。
- 2011/01/22 祝詞
- 2011/01/21 春の準備。
- 2011/01/19 強力道円さんの石の2。
- 2011/01/18 上内という場所は、、、。
- 2011/01/17 まぁ神社もいろいろあります。
- 2011/01/16 百歳になると
- 2011/01/15 赤ちゃんのお宮参り。
- 2011/01/14 冬 あじさい。
- 2011/01/13 小正月準備。
- 2011/01/13 春近し。
- 2011/01/11 我が家は縁起がよいらしい!
- 2011/01/10 御炊き上げ。
- 2011/01/09 古いお札のお炊きあげ準備。
- 2011/01/08 破魔矢の2。
- 2011/01/07 ブログは普通、、。
- 2011/01/06 誠に申し訳ございません、、。
- 2011/01/05 うれしいはなし。
- 2011/01/04 幕おろし、、。
- 2011/01/03 三が日。
- 2011/01/02 謹賀新年。
- 2010/12/31 お知らせ。
- 2010/12/30 正月の準備の3。
- 2010/12/28 破魔矢
- 2010/12/23 枯れ菊を焚く俳句会その2。
- 2010/12/22 御神木。
- 2010/12/21 写真を届ける。
- 2010/12/20 お正月準備の2。
- 2010/12/19 お正月準備。
- 2010/12/18 大切な日ですよ!
- 2010/12/17 12月16日 祭り本番
- 2010/12/15 いよいよ16日祭り本番。
- 2010/12/14 祭りの準備。
- 2010/12/13 特別な神饌の2。
- 2010/12/12 特別な神饌。
- 2010/12/11 服忌。
- 2010/12/10 まつり。
- 2010/12/08 神社庁での表彰
- 2010/12/07 枯れ菊を焚く俳句会。
- ▼易学、方位、家相
- 2024/07/13 占いを受ける前に、シングルマザーの恋愛相談。
- 2024/06/28 占いを受ける前に、飲食店編。
- 2021/05/26 暦と神社に神様。
- 2017/11/12 平成30年三月金神(三月荒神も同様)の鎮まる方位。
- 2017/07/04 方位除けに思うこと。
- 2017/06/18 お祓いに良い日、その2。
- 2017/04/06 家相について。
- 2016/12/09 三月金神、三月荒神
- 2016/06/21 家相について。
- 2015/08/14 家相の相談について。
- 2015/07/11 悪いことは広く、良いことは狭い。
- 2015/06/26 モラトリアムの終わり。
- 2015/05/12 占い。
- 2013/11/21 基本。
- 2012/07/17 父、父たり、子、子たり、兄、兄たり、弟、弟たり。
- 2012/03/08 雨が続きますね。
- 2011/03/09 家相を気にする、、、。
- 2011/01/26 木火土金水。
- 2010/12/09 暦
- ▼恋愛相談
- 2024/07/13 占いを受ける前に、シングルマザーの恋愛相談。
- ▼姓名判断
- 2011/10/16 赤ちゃんの名付け教室以外の赤ちゃんの姓名鑑定について
- 2011/02/06 赤ちゃんの名前をつけるの2。
- 2011/02/04 赤ちゃんの名前をつけるの1。
- ▼三月金神、三月荒神
- 2020/12/06 令和3年・2021年三月金神・三月荒神の位置。
- 2019/05/07 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2019/02/08 三月金神・三月荒神が動きました。
- 2018/11/11 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2018/11/06 平成31年(2019年)の三月金神、三月荒神の鎮まる位置。
- 2018/08/14 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2018/05/18 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2018/02/16 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2017/11/12 平成30年三月金神(三月荒神も同様)の鎮まる方位。
- 2017/08/23 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2017/07/04 方位除けに思うこと。
- 2017/05/01 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2017/01/29 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2016/12/09 三月金神、三月荒神
- 2016/10/31 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2016/10/13 平成29年(2017年) 三月金神(三月荒神)の位置
- 2016/08/07 三月金神、三月荒神が移動しました。
- 2016/05/08 三月金神、三月荒神が、移動しました。
- 2016/02/08 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2015/11/14 三月金神、三月荒神が移動しました。
- 2015/11/06 平成28年 三月金神(三月荒神も同様)の位置。
- 2015/08/15 三月金神、三月荒神が移動しました。
- 2015/07/11 悪いことは広く、良いことは狭い。
- 2015/05/18 三月金神、三月荒神が、移動しました。
- 2015/02/19 三月金神、三月荒神が、移動しました。
- 2015/01/23 三月金神 三月荒神
- 2014/11/22 三月金神、三月荒神。
- 2014/11/03 三月金神、三月荒神の位置、旧暦。
- 2014/05/01 三月金神、三月荒神が動きました。
- 2013/11/05 三月金神(三月荒神の方位)
- 2013/08/13 三月金神(三月荒神)。
- 2013/05/16 三月金神、(三月荒神)が動きます。
- 2013/04/16 三月金神、三月荒神について。
- 2013/02/10 三月金神、(三月荒神)が動きます。
- 2012/12/07 三月金神、三月荒神のお問合せに関してお願い。
- 2012/09/10 三月金神(三月荒神の方位)
- 2012/07/19 orじゃないと思うんです。
- 2012/05/21 三月金神、(三月荒神)が動きます。
- 2012/03/13 引っ越しシーズン。
- 2011/10/25 三月金神がうごく、、、。
- 2011/03/07 方違え。
- 2011/02/14 三月金神、三月荒神の、、、。
- 2011/02/03 旧暦。
- 2011/01/28 三月金神。
- 2011/01/19 三月金神
- ▼御祈祷について
- 2018/06/25 神社で私が行うお祓いについて。
- 2017/07/04 方位除けに思うこと。
- 2017/03/29 戌の日安産祈願のお知らせです
- 2016/07/11 お祓い。
- 2016/06/21 家相について。
- 2016/05/31 お知らせ。
- 2015/12/30 お正月の三が日のお祓いについて。
- 2015/11/05 平日のお祓い再開、お電話受付のお知らせ。
- 2015/09/17 お知らせ。
- 2015/09/09 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2014/09/12 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2014/08/04 戌の日安産祈願のご案内。
- 2014/05/04 お祓いの話。
- 2011/02/16 こういうときもお祓い。
- 2011/02/10 正五九月のお祓い。
- 2010/12/25 厄祓い
- ▼厄祓い(厄払い)厄年
- 2018/10/27 平成31年(2019年)厄年早見表を更新しました。
- 2018/02/07 還暦と暦と厄年と。
- 2018/01/31 数え37歳の厄年。
- 2018/01/26 暦と厄年とその気持ちと。
- 2017/10/08 平成30年厄年早見表、更新。
- 2016/10/11 平成29年厄年早見表更新しました。
- 2015/11/19 平成二十八年の厄年の早見表更新しました。
- 2015/11/05 平日のお祓い再開、お電話受付のお知らせ。
- 2015/01/13 厄祓い。
- 2014/01/05 厄年のお祓い。
- 2013/11/07 平成26年 厄祓いのご案内。
- 2012/11/02 平成25年厄年。
- 2012/01/31 まだまだ厄祓い。
- 2012/01/26 歳祝い。
- 2012/01/13 厄年の過ごし方。
- 2012/01/08 平成24年の厄年の4。
- 2012/01/05 平成24年の厄年の3。
- 2012/01/03 平成24年の厄年の2。
- 2011/12/05 平成24年厄年
- 2011/01/05 じっくり厄払いいたします!
- ▼七五三
- 2021/01/16 謹賀新年と七五三。
- 2018/12/07 七五三。
- 2018/12/07 七五三。
- 2018/12/06 七五三。
- 2018/12/05 七五三。
- 2018/11/30 七五三。
- 2018/11/29 七五三。
- 2018/11/25 七五三。
- 2018/11/21 七五三。
- 2018/11/20 七五三。
- 2018/11/18 七五三。
- 2018/11/10 七五三。
- 2018/11/03 七五三。
- 2018/10/20 七五三。
- 2018/10/19 七五三のご祈祷神事承っております。
- 2017/11/03 七五三のお知らせ。
- 2016/12/26 七五三。
- 2016/12/04 七五三。
- 2016/12/01 七五三。
- 2016/11/30 七五三。
- 2016/11/29 七五三。
- 2016/11/27 七五三。
- 2016/11/26 七五三。
- 2016/11/24 七五三。
- 2016/11/22 七五三。
- 2016/11/21 七五三。
- 2016/11/03 七五三のお知らせ。
- 2015/12/07 雑記。
- 2015/12/05 七五三。
- 2015/12/03 七五三。
- 2015/12/03 七五三。
- 2015/11/05 平日のお祓い再開、お電話受付のお知らせ。
- 2014/12/06 七五三。
- 2014/12/02 七五三。
- 2014/11/30 七五三。
- 2014/11/06 七五三。
- 2014/10/29 七五三のお知らせ。
- 2014/10/25 七五三のご案内。
- 2013/11/12 大切な七五三のお祓い。
- 2013/10/24 七五三のご案内
- 2012/11/27 七五三の写真の2。
- 2012/11/21 七五三の写真。
- 2012/11/01 七五三の御祈祷受け付けております。
- 2011/10/26 七五三について。
- 2011/10/23 七五三の幟。
- 2011/10/22 七五三の写真。
- 2011/10/21 七五三
- ▼安産祈願
- 2023/08/30 令和5年9月 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2023/06/01 戌の日安産祈願の御案内。
- 2019/05/12 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2019/02/28 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2018/10/28 平成30年11月 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2018/09/30 平成30年10月 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2018/07/02 平成30年7月 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2018/06/06 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2018/05/04 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2018/03/19 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2018/02/11 平成30年2月、3月 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2017/09/24 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2017/08/22 平成29年 8月 9月 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2017/06/02 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2017/05/08 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2017/03/29 戌の日安産祈願のお知らせです
- 2017/02/16 平成29年2月、3月戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/11/30 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/11/01 戌の日安産祈願のお知らせです。
- 2016/10/01 戌の日 安産祈願のお知らせ。
- 2016/09/05 戌の日 安産祈願のお知らせ。
- 2016/08/04 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/06/29 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/06/01 戌の日、安産祈願のお知らせ。
- 2016/04/02 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/02/22 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2016/01/26 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2015/11/29 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2015/11/05 平日のお祓い再開、お電話受付のお知らせ。
- 2015/09/09 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2015/07/07 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2015/06/05 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2015/05/04 安産祈願のお知らせ。
- 2015/03/11 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2015/02/16 戌の日 安産祈願のお知らせ。
- 2015/01/08 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2014/10/03 10月の戌の日 安産祈願。
- 2014/09/12 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2014/08/04 戌の日安産祈願のご案内。
- 2014/06/21 戌の日、安産祈願のご案内。
- 2014/05/22 戌の日、安産祈願のお知らせ。
- 2014/03/29 戌の日 安産祈願のご案内。
- 2014/01/18 安産祈願
- 2013/06/28 安産祈願。
- 2013/01/23 戌の日
- 2012/09/10 戌の日
- 2012/07/02 戌の日安産祈願のお知らせ。
- 2012/05/23 安産祈願。
- 2012/02/02 安産祈願
- 2011/10/24 戌の日安産祈願。
- 2011/02/12 戌の日。
- 2010/12/26 安産祈願
- ▼神棚
- 2013/11/19 神棚を考える、、。
- 2013/11/13 神棚のことどう思っていますか?
- 2012/01/12 神棚。
- 2012/01/06 神宮大麻。
- 2011/12/07 神宮大麻。
- 2010/12/29 古い神宮大麻と神棚と、、。
- 2010/12/27 古い神棚。
- ▼お守り
- 2015/12/29 破魔矢の秘密。
- 2015/12/25 大和男子の鷹守り。
- 2011/10/07 お守り、、、3。
- 2011/01/24 お守り、、2。
- 2011/01/04 宮司さん、商売っ気ないですね、、、。
- 2010/12/31 お守りの頒布価格について。
- 2010/12/29 キティちゃんのお守り
- 2010/12/27 お守り。
- ▼上内千夜一夜物語
- 2019/06/22 タイトルが変わりました。
- 2016/03/26 むかし、むかし。
- 2015/08/07 そろそろ立秋ですが、、。
- 2014/09/02 境内を考えてみた。
- 2012/07/09 お宮になぜ天狗がいるの?
- 2011/11/01 11月ですね。
- 2011/10/24 境内の裏。
- 2011/06/25 二つあるのはよくある話です。
- 2011/03/05 新しい伝説、、、。
- 2011/02/09 鼻の先にある山。
- 2011/02/07 上内峠。
- 2011/02/03 吉ヶ浦の大蛇。
- 2011/01/31 「おいで川」においで!
- 2011/01/29 豪酒さま。
- 2011/01/27 おとぎばなし。
- 2011/01/27 樹霊。
- 2010/12/22 道円さんの力石。
- ▼不思議な話もありますよ、、、。
- 2013/02/08 差別ではないのに、、、。
- 2013/01/24 バチがあたるとは、、、なんでしょう。
- 2011/03/09 不思議な話もあるもので、、。
- ▼暦の読み方、使い方。
- 2024/04/13 日本長暦ってご存じですか?
- 2021/05/26 暦と神社に神様。
- 2018/11/19 暦の使い方。
- 2018/02/07 還暦と暦と厄年と。
- 2018/01/31 数え37歳の厄年。
- 2018/01/26 暦と厄年とその気持ちと。
- 2017/11/08 福岡県神社廳の曆。
- 2017/06/18 お祓いに良い日、その2。
- 2016/12/21 暦のことです。
- 2016/12/09 三月金神、三月荒神
- 2016/12/05 暦の読み方。
- 2016/09/11 柄にもないことを、、、。
- 2014/11/03 三月金神、三月荒神の位置、旧暦。
- 2013/12/09 暦。
- 2013/01/16 やぶいり。
- 2012/10/23 平成25年の暦、福岡県神社庁版。
- 2012/01/20 万年暦。
- 2011/10/26 暦の読み方。
- ▼魂を考える
- 2025/02/11 親は親なり、子は子なり。されど親子なり。
- 2015/04/12 心は読めない。
- ▼初宮詣
- 2023/06/02 初宮詣・赤ちゃんのお宮参り
- 2023/05/31 赤ちゃんのお宮参り・初宮詣
- 2019/05/06 赤ちゃんのお宮参り。
- 2019/04/17 初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。
- 2019/04/09 初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。
- 2019/03/21 初宮詣。
- 2018/12/09 初宮詣。
- 2018/12/09 初宮詣。
- 2018/10/27 初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。
- 2018/09/26 赤ちゃんのお宮参り。
- ▼カテゴリ無し
- 2019/11/03 上内八幡宮のホームページサーバ移転のお知らせ。
- 2014/03/25 テスト投稿
- 2012/02/27 ご参拝のおりに
Posted by 矢野高貴 at 2025/02/11