› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 神社 › 神事に使う道具。

2011年03月10日

神事に使う道具。

大麻とかいて「おおぬさ」と、読みます。

大麻は、神社でお祓いで使用しますので
みたことがある方もいらっしゃると思います。

修祓(しゅばつ)の儀に行うお祓いです。

これで、罪汚れをはらうのです。

毎朝、御日供祭のときに
神殿より、上内、岩本、白銀地区は当然、
氏子参拝者の方々を、上内八幡宮より、
四方祓いといって
宮司は、お祓いしています。

今日は、神殿の大麻を作り替えました。

不器用なので、あまり美しくは作れません。

なんとなく、掃除機の紙パックではないですが、
お祓いの力が弱くなったような気がすると
作り替えます。

写真の大きな物が
神殿用、平成18年の11月から大きくしました。

小さいのは、それ以前のもの、現在は
地鎮祭などの外祭で使用します。

大きくしたのは
毎朝少しでも遠くまで
お祓いできればという
差し出がましい私の気持ちからです。
もっとも、
神事に使う道具。
あんまり大きくても社殿に入りませんが、、、。

お世話になった、鶴岡八幡宮(鎌倉市)の大麻も
うちのよりも大きかったですし、、、いいかなっと、、。





同じカテゴリー(神社)の記事画像
初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。 
御礼!
上内八幡宮を子供たちが見学にきました。
1月半ばも過ぎました。
平成31年 あけましておめでとうございます。
お正月三が日について。
同じカテゴリー(神社)の記事
 神社。 (2024-07-11 11:11)
 初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。  (2019-04-09 17:32)
 御礼! (2019-03-30 20:48)
 上内八幡宮を子供たちが見学にきました。 (2019-03-16 23:52)
 1月半ばも過ぎました。 (2019-01-20 19:05)
 平成31年 あけましておめでとうございます。 (2019-01-01 00:01)

Posted by 矢野高貴 at 20:36│Comments(0)神社
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。