
2023年05月21日
お久しぶりです。
若い神職のかたが
作った動画です。
特にこちらからは何も、指示はしていないです。
内容は、公認とかそういうわけでもないですが
全体的に好意的に作っているので
とくに、苦情はないですが
内容の質問をこちらにいただいても
困ります。
自分で見ると、照れくさい内容です。
お時間あればご覧ください。
YouTube動画へのリンク
作った動画です。
特にこちらからは何も、指示はしていないです。
内容は、公認とかそういうわけでもないですが
全体的に好意的に作っているので
とくに、苦情はないですが
内容の質問をこちらにいただいても
困ります。
自分で見ると、照れくさい内容です。
お時間あればご覧ください。
YouTube動画へのリンク
2021年11月30日
上内八幡宮のFacebookがあるんです。
実は、上内八幡宮の
Facebookページがあるんです。
よかったらご覧ください。
新しいブログへも繋がっています。
最近は七五三の記事であふれていますが。
上内八幡宮のFacebookへリンク ←クリックしてください。
Facebookページがあるんです。
よかったらご覧ください。
新しいブログへも繋がっています。
最近は七五三の記事であふれていますが。
上内八幡宮のFacebookへリンク ←クリックしてください。
2021年05月26日
2021年01月23日
お問い合わせに関して。
メールを使用して
事前に私の在宅時間を確認してお電話いただくと
確実にお話ができます。
そんなことを
書いています。
そのた、ホームページの
お問い合わせ欄を読んでくださいね。
ではリンクです
上内八幡宮宮司のブログ
事前に私の在宅時間を確認してお電話いただくと
確実にお話ができます。
そんなことを
書いています。
そのた、ホームページの
お問い合わせ欄を読んでくださいね。
ではリンクです
上内八幡宮宮司のブログ
2021年01月16日
2020年12月15日
2020年12月06日
お久しぶりです。
こちらのブログ久々の更新です。
1年半ぶりくらいに更新します。
新しいブログはなかなか
私のSEO対策がうまくいかないようで
知りたい記事が検索で表示されないようで
ご迷惑をおかけしているのがわかりました。
棲み分けて使っていこうと思います。
まずは、再開のご挨拶でした。
1年半ぶりくらいに更新します。
新しいブログはなかなか
私のSEO対策がうまくいかないようで
知りたい記事が検索で表示されないようで
ご迷惑をおかけしているのがわかりました。
棲み分けて使っていこうと思います。
まずは、再開のご挨拶でした。
2019年06月22日
タイトルが変わりました。
ブログのタイトルを変更いたしました。
神社からのお知らせは
上内八幡宮のホームページのブログに
ホームページの更新扱いで掲載して
こちらは、日々思うことなどをしたためていこぅかと
考えています。
さて、写真は
上内の蛍です。
上内の蛍は
有名らしくて
撮影中もたくさんの方がお見えでした。
蛍の写真は合成が多いのだけれど
これは、合成していません。
画像処理はしていますが。
なんだか
蛍の光が
長時間露光により
山々に潜む精霊の目のように思えてきて
合成などしてはならないような気がしました。
日本の里山には
精霊がいるといわれています。
大きな瞳、小さな瞳に見えてしまいます。
カテゴリーは
久々の上内千夜一夜物語です。

神社からのお知らせは
上内八幡宮のホームページのブログに
ホームページの更新扱いで掲載して
こちらは、日々思うことなどをしたためていこぅかと
考えています。
さて、写真は
上内の蛍です。
上内の蛍は
有名らしくて
撮影中もたくさんの方がお見えでした。
蛍の写真は合成が多いのだけれど
これは、合成していません。
画像処理はしていますが。
なんだか
蛍の光が
長時間露光により
山々に潜む精霊の目のように思えてきて
合成などしてはならないような気がしました。
日本の里山には
精霊がいるといわれています。
大きな瞳、小さな瞳に見えてしまいます。
カテゴリーは
久々の上内千夜一夜物語です。

2019年03月04日
上内八幡宮のホームページURL変更のお知らせ。
上内八幡宮のURL、すなわち
ホームページのアドレスが変更になりました。
新しいアドレスは、
https://894ke.sakura.ne.jp/wp/
です。
はじめの、httpのあとにsがついただけです。
また、今までのリンクや
アドレスでも、新しいホームページに転送はされますが、
若干時間がかかるようです。
そこで、下記にリンクを貼ります。
クリックしてください。
新しい上内八幡宮のホームページへのリンク
今までつけていただいた
「いいね」が全部消えました、申し訳ございませんが
システムの都合上しかたありません。
これは、SSL証明を導入するという作業を行わないと
iPhoneのSafariで
ホームページを見ると危険が警告されたりするので
ご覧になる方が心配なのではないかと
思ったから行いました。
世界的に
いかがわしいサイトが多いので仕方がないのですね。
まだ、一部古いサイト情報が、
リンク先に残っているようで
まれに
警告が出る場合もありますが、
徐々に改善される予定です。
現在は(いや元々(^_^;)、安全です。
写真は
境内の沈丁花。
以前も書きましたが
もう、20年近く前
売れ残って100円で
売られていた小さな小さな弱々しい苗を、
境内に植えました。
いまでは、花は咲き誇り、春の香りを放っています。

ホームページのアドレスが変更になりました。
新しいアドレスは、
https://894ke.sakura.ne.jp/wp/
です。
はじめの、httpのあとにsがついただけです。
また、今までのリンクや
アドレスでも、新しいホームページに転送はされますが、
若干時間がかかるようです。
そこで、下記にリンクを貼ります。
クリックしてください。
新しい上内八幡宮のホームページへのリンク
今までつけていただいた
「いいね」が全部消えました、申し訳ございませんが
システムの都合上しかたありません。
これは、SSL証明を導入するという作業を行わないと
iPhoneのSafariで
ホームページを見ると危険が警告されたりするので
ご覧になる方が心配なのではないかと
思ったから行いました。
世界的に
いかがわしいサイトが多いので仕方がないのですね。
まだ、一部古いサイト情報が、
リンク先に残っているようで
まれに
警告が出る場合もありますが、
徐々に改善される予定です。
現在は(いや元々(^_^;)、安全です。
写真は
境内の沈丁花。
以前も書きましたが
もう、20年近く前
売れ残って100円で
売られていた小さな小さな弱々しい苗を、
境内に植えました。
いまでは、花は咲き誇り、春の香りを放っています。

2018年12月08日
遅くなりました、今年のことは今年の内に、吉野睦會大蛇山山崩の様子です。
遅くなりましたが、
今年の8月18日に行われた
吉野睦會の大蛇山山崩の様子を
Facebookの上内八幡宮のサイトに
アルバムを作成して掲載いたしました。
当時パソコンの調子が悪くて
おまけにRAWで撮影していて、、などなど
いいわけはともかく、遅くなり
申し訳ありません。
リンクは下をクリック
関係者の方のみ、シェアしてくださいね。
上内八幡宮Facebook

今年の8月18日に行われた
吉野睦會の大蛇山山崩の様子を
Facebookの上内八幡宮のサイトに
アルバムを作成して掲載いたしました。
当時パソコンの調子が悪くて
おまけにRAWで撮影していて、、などなど
いいわけはともかく、遅くなり
申し訳ありません。
リンクは下をクリック
関係者の方のみ、シェアしてくださいね。
上内八幡宮Facebook

2018年10月27日
平成31年(2019年)厄年早見表を更新しました。
上内八幡宮のホームページの
厄年早見表を更新いたしました。
リンクを貼ります。
上内八幡宮のホームページ厄年早見表
厄祓いをご祈祷を
希望される方は、
お電話で事前にご予約の上
お願いいたします。
写真は、庭のコスモスです。
まだまだ、コスモスは咲き乱れていますね。

厄年早見表を更新いたしました。
リンクを貼ります。
上内八幡宮のホームページ厄年早見表
厄祓いをご祈祷を
希望される方は、
お電話で事前にご予約の上
お願いいたします。
写真は、庭のコスモスです。
まだまだ、コスモスは咲き乱れていますね。

2018年07月25日
占いと、御朱印について。
本日ただいまより、来月平成30年8月の2日まで、
占いの受付と、御朱印は承りません。
この時期は
例年、
いろいろやるべき社務がありまして
途中で中断ができないのです。
8月3日からは
元に戻る予定です。
占いは
すでにホームページで告知していたと思います。
(違ったっけ?)
写真は、南瓜の花。
この暑さで地元では
南瓜くらいしか実らないと
お供えに、地元でとれた野菜のいいのがないと
兼務神社のお祭りで古老が嘆いておられました。
確かに
南瓜、今年はあちこちで見るな、、、。

2017年01月05日
お正月。
あらためて
あけましておめでとうございます。
これが
実はちゃんとブログを書く
今年初投稿。
三ヶ日 天候にも恵まれ無事に
事故もなく無事に終えることができました。
アルバイトの巫女さんたちもありがとうございました。
まだまだ
初祈祷、厄祓いなど承ります。
お電話でお申し込みいただければと思います。

あけましておめでとうございます。
これが
実はちゃんとブログを書く
今年初投稿。
三ヶ日 天候にも恵まれ無事に
事故もなく無事に終えることができました。
アルバイトの巫女さんたちもありがとうございました。
まだまだ
初祈祷、厄祓いなど承ります。
お電話でお申し込みいただければと思います。

2016年09月19日
お問い合わせについて(メールにて)
メールでのお問い合わせについて
補足というか
すでに過去には
書いたことですが
再び書きます。
基本的に
お祓いを受ける方ご本人
以外のお問い合わせはお断りしていますし
それを含め
私基準で内容が不明瞭なメールには
返事を
いたしておりません。
一カ所でも
不明瞭な内容の箇所があれば
申し訳ありませんが
返信しておりません。
通常のお祓いならば
まずお電話でお願いします。
通常じゃないのが
メールではよく来ます。
通常のお問い合わせも
メールできます。
その場合は
きちんと、お問い合わせの
目的が伝わります。
以下のような場合です。
赤ちゃんの名付け教室について
参加したいがどうしたらよいか?
そういう方は
ご自身の
電話番号やご住所を記されています。
これは、任意なのですが。
厄祓いのお問い合わせに関しても
ホームページをご覧になられたのでしょう。
任意の
ご住所が書いてあります。
遠い場所にお住まいならば
その地域におたずねくださいと
書いているのを読んでくださっているのです。
さらに
自分が、夫が、
など誰が厄年かも書いてあります。
以上のような場合は
いずれも返事がお出しできます。
ほとんど任意のことが
書かれているのも
返事が出しやすい要因の一つです。
補足すると
日時の予約は
メールでは受付しておりません。
お電話またはご来社ということになります。
一般会社の
カスタマーセンターとは
違いますから
こちらも気を遣うことがあるのです。
有り体に言えば
見ず知らずの方ですから
こちらも
用心していると言うことです。
しかし、文面には
お悩みが書いてあり
返信しないことを
躊躇していた時もありましたが
きっぱり現在は
その方針です。
また、ネット検索すると
写真に変なものが
写っているなどの相談を
受けているような
結果になるようですが
そのような事はいたしておりません。
検索エンジンの勝手な仕業です。
多い事例を書きます
友達の写した写真に
とか、兄弟が撮影したとか
本人ではない人がなぜかおたずねになりますが
本人以外はお断りですし
(実は本人以外がとても多い)
たぶん本人でも以下のように
ハナから
決められている方は
関わり合いを持ちたくありません。
どういう感じかというと
必ず○○写真と決めつけられています。
しかし、まだ私は写真は見ていなし
それが○○写真でかつ
お祓いが必要だと考える経緯には
だれか人が
いるのでしょいうから
その方に
相談してください。
こちらは
その件に関してはノータッチであり
何か申し上げる義務も
なにもございません。
私は
プロのカメラマンで生活しておりました。
したがって
目に見えないものが
写るのは光学的な要因
機械的な要因など以外は
考えられません。
心配ならばお祓いはするけれど
○○写真と鑑定しての
お祓いはしません。
何かが写る科学的な
原因は長くなるし
ケースバイケースであるし
書きませんが。
普通の神社であることを
ご理解いただきたく思います。
すでに述べてはいましたが
改めて書きました。
この夏は特になにかと
このようなお問い合わせが
多かったのです。
丁重な文体で書いてくださっても
以上の理由により
お返事はいたしておりません。
ご理解いただきますように。
写真は
境内参道脇に咲いた花
今月15日の清掃の日に
草刈り機でよく切られなかったな。
花壇に移し替えました。
根付くかな?

補足というか
すでに過去には
書いたことですが
再び書きます。
基本的に
お祓いを受ける方ご本人
以外のお問い合わせはお断りしていますし
それを含め
私基準で内容が不明瞭なメールには
返事を
いたしておりません。
一カ所でも
不明瞭な内容の箇所があれば
申し訳ありませんが
返信しておりません。
通常のお祓いならば
まずお電話でお願いします。
通常じゃないのが
メールではよく来ます。
通常のお問い合わせも
メールできます。
その場合は
きちんと、お問い合わせの
目的が伝わります。
以下のような場合です。
赤ちゃんの名付け教室について
参加したいがどうしたらよいか?
そういう方は
ご自身の
電話番号やご住所を記されています。
これは、任意なのですが。
厄祓いのお問い合わせに関しても
ホームページをご覧になられたのでしょう。
任意の
ご住所が書いてあります。
遠い場所にお住まいならば
その地域におたずねくださいと
書いているのを読んでくださっているのです。
さらに
自分が、夫が、
など誰が厄年かも書いてあります。
以上のような場合は
いずれも返事がお出しできます。
ほとんど任意のことが
書かれているのも
返事が出しやすい要因の一つです。
補足すると
日時の予約は
メールでは受付しておりません。
お電話またはご来社ということになります。
一般会社の
カスタマーセンターとは
違いますから
こちらも気を遣うことがあるのです。
有り体に言えば
見ず知らずの方ですから
こちらも
用心していると言うことです。
しかし、文面には
お悩みが書いてあり
返信しないことを
躊躇していた時もありましたが
きっぱり現在は
その方針です。
また、ネット検索すると
写真に変なものが
写っているなどの相談を
受けているような
結果になるようですが
そのような事はいたしておりません。
検索エンジンの勝手な仕業です。
多い事例を書きます
友達の写した写真に
とか、兄弟が撮影したとか
本人ではない人がなぜかおたずねになりますが
本人以外はお断りですし
(実は本人以外がとても多い)
たぶん本人でも以下のように
ハナから
決められている方は
関わり合いを持ちたくありません。
どういう感じかというと
必ず○○写真と決めつけられています。
しかし、まだ私は写真は見ていなし
それが○○写真でかつ
お祓いが必要だと考える経緯には
だれか人が
いるのでしょいうから
その方に
相談してください。
こちらは
その件に関してはノータッチであり
何か申し上げる義務も
なにもございません。
私は
プロのカメラマンで生活しておりました。
したがって
目に見えないものが
写るのは光学的な要因
機械的な要因など以外は
考えられません。
心配ならばお祓いはするけれど
○○写真と鑑定しての
お祓いはしません。
何かが写る科学的な
原因は長くなるし
ケースバイケースであるし
書きませんが。
普通の神社であることを
ご理解いただきたく思います。
すでに述べてはいましたが
改めて書きました。
この夏は特になにかと
このようなお問い合わせが
多かったのです。
丁重な文体で書いてくださっても
以上の理由により
お返事はいたしておりません。
ご理解いただきますように。
写真は
境内参道脇に咲いた花
今月15日の清掃の日に
草刈り機でよく切られなかったな。
花壇に移し替えました。
根付くかな?

2016年07月16日
境内入り口の看板。
ある日
電話がかかってきた、
お怒りのご様子でした。
聞けば
上内八幡宮にお参りに
いらした方が
自分の土地に
車を駐めていて、
困っているとのこと。
車で来た方は
境内に駐めていただいてもよいのですが、、、。
はて、どうしてかな?
看板が、車のお祓いを
受ける方しか、入れないような
印象を受けるとのことを
そのお参りにいらした方が
土地の持ち主に言われたらしい。
お参りにいらした方の車の
ナンバーは、他県のものであったとのこと、
その後、社務所から出てきたのを見たので
本人にも抗議した後、私にも抗議するとのこと、
確か、その頃御朱印を受けられた方が
いらしたと思います、土地の所有者も
無断駐車でいやな思いをされたことでしょう。
また、その車の持ち主も
知らぬこととはいえども
注意を受けたら気持ちよくは
なかったと思います。
私の、気づきが遅いのが悪いと思います、
申し訳ありませんでした。
まずは、その写真。

そこで、看板に若干工夫をしました。
新しい若干修正を加えた看板。

境内ですから、駐車場という言葉は
相応しくありません。
参拝者以外はお断りです。
上記の方々には
いやな思いをさせましたが
今後は、抗議されたら
マナーの悪い人も多いだろうから
土地には
無断駐車お断りの看板でも
出されたらとこちらも
いえると思います。
いやな思いの後には
よい思いもします。
昨年修繕した玉垣。
鉄パイプのさびた部分を
今回の看板設置のおりに
看板屋さんが
塗り直してくださいました。
びっくり、ありがとうございました。
一層綺麗になりました。
写真でわかりますかね?

電話がかかってきた、
お怒りのご様子でした。
聞けば
上内八幡宮にお参りに
いらした方が
自分の土地に
車を駐めていて、
困っているとのこと。
車で来た方は
境内に駐めていただいてもよいのですが、、、。
はて、どうしてかな?
看板が、車のお祓いを
受ける方しか、入れないような
印象を受けるとのことを
そのお参りにいらした方が
土地の持ち主に言われたらしい。
お参りにいらした方の車の
ナンバーは、他県のものであったとのこと、
その後、社務所から出てきたのを見たので
本人にも抗議した後、私にも抗議するとのこと、
確か、その頃御朱印を受けられた方が
いらしたと思います、土地の所有者も
無断駐車でいやな思いをされたことでしょう。
また、その車の持ち主も
知らぬこととはいえども
注意を受けたら気持ちよくは
なかったと思います。
私の、気づきが遅いのが悪いと思います、
申し訳ありませんでした。
まずは、その写真。

そこで、看板に若干工夫をしました。
新しい若干修正を加えた看板。

境内ですから、駐車場という言葉は
相応しくありません。
参拝者以外はお断りです。
上記の方々には
いやな思いをさせましたが
今後は、抗議されたら
マナーの悪い人も多いだろうから
土地には
無断駐車お断りの看板でも
出されたらとこちらも
いえると思います。
いやな思いの後には
よい思いもします。
昨年修繕した玉垣。
鉄パイプのさびた部分を
今回の看板設置のおりに
看板屋さんが
塗り直してくださいました。
びっくり、ありがとうございました。
一層綺麗になりました。
写真でわかりますかね?

2016年07月02日
7月2日 土曜日について
7月2日土曜日は
地域神社の神事、その他で
終日対応ができません。
特に御朱印で遠方からお越しご予定の方
おられましたら
申し訳ございません。
3日のお祓いのご予約は
当日、お電話いただければ
と思います、多少取り次ぎにご不便はあるかと思いますが
ご理解いただきますようお願いいたします。
地域神社の神事、その他で
終日対応ができません。
特に御朱印で遠方からお越しご予定の方
おられましたら
申し訳ございません。
3日のお祓いのご予約は
当日、お電話いただければ
と思います、多少取り次ぎにご不便はあるかと思いますが
ご理解いただきますようお願いいたします。
2016年05月31日
2016年04月04日
2016年02月05日
2月です。
毎年節分祭にて
神殿にお供えし
その後
写真のように賽銭箱の横に
おいて参拝者に
お持ち頂いていた
黄金柑子ですが
今年は
もう無くなりました。
あまり実らなかったので
今年の分はおしまいです。
ただ
形があまり良くない物は
若干あります、ご覧頂いた上でになりますが
厄祓いにいらした方にでも
差し上げようかな。
しかし
それにしても
元の数が少ないので
今年はこれにて
黄金柑子はご容赦ください。

神殿にお供えし
その後
写真のように賽銭箱の横に
おいて参拝者に
お持ち頂いていた
黄金柑子ですが
今年は
もう無くなりました。
あまり実らなかったので
今年の分はおしまいです。
ただ
形があまり良くない物は
若干あります、ご覧頂いた上でになりますが
厄祓いにいらした方にでも
差し上げようかな。
しかし
それにしても
元の数が少ないので
今年はこれにて
黄金柑子はご容赦ください。

2016年01月27日
断水の影響。
大牟田市は断水です。
先日の雪の影響です。
家には
井戸があります。
お風呂は
水道なので
少し車を走らせて
公衆浴場へ行きます。
ただ、
急なお祓いには
細かい点で
ご迷惑をおかけするかもしれません。
ですので
早めのご予約をお願いします。
普段からもそうですが
ご予約は
2,3日前までにお願いできれば
助かります。
それでも、急な場合は
可能であれば
対応したいとは思っていますが
何分
この断水は、細かい点で
ただですら至らない点において
お祓いを受ける方に
ご迷惑をかけるかもしれません。
断水から回復するのは
上内地区や吉野地区はまだまだ先、
29日朝のようです。
ご迷惑をおかけしますが
ご理解をお願いします。
ちなみに何度も急をくり返すかたは
日を改めてのご予約をお願いいたしております。
写真は
先日の雪の日
雪は綺麗な光景も醸しますが
断水という自然の怖さも伝えましたね。

先日の雪の影響です。
家には
井戸があります。
お風呂は
水道なので
少し車を走らせて
公衆浴場へ行きます。
ただ、
急なお祓いには
細かい点で
ご迷惑をおかけするかもしれません。
ですので
早めのご予約をお願いします。
普段からもそうですが
ご予約は
2,3日前までにお願いできれば
助かります。
それでも、急な場合は
可能であれば
対応したいとは思っていますが
何分
この断水は、細かい点で
ただですら至らない点において
お祓いを受ける方に
ご迷惑をかけるかもしれません。
断水から回復するのは
上内地区や吉野地区はまだまだ先、
29日朝のようです。
ご迷惑をおかけしますが
ご理解をお願いします。
ちなみに何度も急をくり返すかたは
日を改めてのご予約をお願いいたしております。
写真は
先日の雪の日
雪は綺麗な光景も醸しますが
断水という自然の怖さも伝えましたね。
