› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 2016年11月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年11月30日

戌の日安産祈願のお知らせ。

平成28年12月の
戌の日安産祈願のお知らせです。

12月は
6日(火曜日)
18日(日曜日)
あとは
30日(金曜日)
ですが、30日はお正月準備により
お断りする可能性があります。

上記、戌の日以外でも
安産祈願は承ります。


ちなみに、年明けの最初の戌の日は
平成29年1月11日(火曜日)です。
が、この日も都合により午前中のみ
とさせていただきます。

今年は
かなりの暖冬ですね。

一月後が
お正月とは、思えません。

境内には
少し秋らしい光景がありました。










  

Posted by 矢野高貴 at 18:11Comments(0)安産祈願

2016年11月30日

七五三。

七五三おめでとうございます。

元気いっぱい笑顔でした。


  

Posted by 矢野高貴 at 17:50Comments(0)神社七五三

2016年11月29日

七五三。

3歳の女の子です。
七五三おめでとうございます。

いつも
写真をブログに掲載するのを
お願いするのが
大変なので
今年は撮影してから
すぐお願いすることにしたのですが
それでも
やはり忘れてしまいます。

できあがりを受け取るのは
おじいちゃん、おばあちゃんの
場合が多いので
なかなかおたのみできないこともあり
郵送だったり
お父さん、お母さんにお渡しするときでも
頼むのを忘れていたり、、。

写真は遠いところ
来てくださる私からの感謝の気持ちです。






  

Posted by 矢野高貴 at 16:02Comments(0)神社七五三

2016年11月27日

七五三。

3歳の女の子です。

3歳の女の子は
カメラを構えると
首をすこしかしげるポーズを
とりますね。

3歳の流行なのかな。

それもまた
かわいいものです。




  

Posted by 矢野高貴 at 13:25Comments(0)神社七五三

2016年11月26日

七五三。


女の子が続きましたが
今度は、男の子5才のお祝いです。

天気がよいと
おこさんは元気、
写真も撮りやすいですね。




  

Posted by 矢野高貴 at 22:07Comments(0)神社七五三

2016年11月24日

七五三。

新嘗祭も終わりました。

年末に向かい慌ただしさが
始まります。

今年は10月に七五三が1件も
ご依頼がなかったので
千歳飴が余るならば
どうしようかな、なんて思ってしたが
例年と同じくらいには
来ていただけました。

もっとも
大きな神社の
ともすれば半時間分くらいが
こちらの1シーズンのご依頼数なのは
過疎地ですから
いたしかたないことです。

3才のお祝いは
まだなんで、晴れ着を
着ているのかも
よくわかってはいないけれど
無垢な感じが愛らしいですね。





  

Posted by 矢野高貴 at 20:40Comments(0)神社七五三

2016年11月22日

七五三。

七五三を受け付けるときに
おじいちゃんから
お電話があることもしばしば。

娘さんのお子さんだと
とても声が弾んでいて
おじいちゃんもうれしそう。


遠くの町からお参りくださり
ありがとうございました。








  

Posted by 矢野高貴 at 07:00Comments(0)神社七五三

2016年11月21日

七五三。

七五三の時節です。
といっても、11月も後半。

今月初めに
お祓いしを受けた方の
写真を掲載いたします。

上内は
子供が少ない地域ですので
大きな神社のように
境内は賑わったりしないのですが
七五三の晴れ着は
境内にとても似合いますね。
ご許可をいただいての掲載です。



  

Posted by 矢野高貴 at 17:38Comments(0)神社七五三

2016年11月18日

神宮大麻頒布始祭。

平成28年11月11日、
福岡県神社庁大牟田三池支部におきまして
神宮大麻並びに神社庁暦頒布始祭を
執り行いました。

神宮大麻というのは
伊勢神宮の御神札です。

暦は福岡県神社庁のもので
暦とはいえども
神道の教化、解説書的な面も併せ持つ
優れた書といえます。

神宮大麻にしても
伊勢神宮で
神事を行い
福岡県神社庁で神事を行い
大牟田三池支部で神事を行い
23日以降は
私の受け持つ神社のほとんどで
神事を行い
各家庭にたどり着くわけでして
そういうことはなかなか
ご存じないとは思いますが
ちょいと書いてみました。

当日は、私の受け持つ神社の
総代さんが20年以上の功績を
称えられての、表彰式もございました。

おめでとうございました。

写真はその様子。

なにぶん私、当日の司会進行でしたので
あんまりちゃんと写真が写せませんでした。

人生初司会でした、
わたくし、今年は初が多いみたいです。



  

Posted by 矢野高貴 at 21:46Comments(0)神社

2016年11月03日

七五三のお知らせ。

11月です。

七五三のお祓いの受付承っております。

上内八幡宮の七五三がどのような感じかと言いますと
過去のこのブログ記事、
パソコンでご覧の方は
カテゴリーを七五三で、
まとめてございますのでご覧くださればと思いますが
スマートフォンやタブレットの方のために
まとめてみます。

こちらをクリックしてください。
現在の記事が最初に現れ
そのあとに過去記事が続きます。
たくさんの七五三関連記事がご覧いただけます。
お渡しするお菓子セットなどは
2年ぐらい前までの写真と
さほどは変わりませんが
おもちゃとかには
少し変化があるかもしれません。

事前にお神札の準備などありますので
お電話でご予約いただければと思います。

電話番号は 0944−58−4127です。

よろしくお願いいたします。


  

Posted by 矢野高貴 at 00:13Comments(0)七五三

2016年11月01日

戌の日安産祈願のお知らせです。

平成28年11月の戌の日安産祈願をお知らせします。

12日(土曜日)、24日(木曜日)

戌の日以外でも
安産祈願は承ります。

いずれの場合も
お電話でご予約をお願いいたします。

もう
今年もあと二月ですね。

この間お正月だった気がしますが。

写真は
庭に自然にでてきた
カボチャの花です。

ハロウィンには実が間に合わなかった模様(^_^)




  

Posted by 矢野高貴 at 23:49Comments(0)安産祈願