
2019年03月30日
御礼!
先日
ブログに書いた
上内小学校の児童たちの見学。
その時の
御礼の手紙を頂きました。
先生が届けてくださったのですが
私、あいにく留守でした。
丁寧に
一字一字書かれていて」
感動しました。
中身がみたい?
ダメです!
私の大事な大事な宝物です。
ケチですから(^^ )
一人一人が
書いた手紙を先生が
まとめて冊子にしてくださったのです。
ありがとうございました。

ブログに書いた
上内小学校の児童たちの見学。
その時の
御礼の手紙を頂きました。
先生が届けてくださったのですが
私、あいにく留守でした。
丁寧に
一字一字書かれていて」
感動しました。
中身がみたい?
ダメです!
私の大事な大事な宝物です。
ケチですから(^^ )
一人一人が
書いた手紙を先生が
まとめて冊子にしてくださったのです。
ありがとうございました。

2019年03月21日
初宮詣。
赤ちゃんのお宮参り、
初宮詣での神事を行いました。
その後の記念写真です。
一番上の
お姉ちゃん見覚えないですか?
昨年の七五三に来てくれましたので
その時の写真が当時のブログに
掲載されています。
今回は
春の日差しに恵まれた
良い写真が撮影できました。
掲載の許可を戴いております。

初宮詣での神事を行いました。
その後の記念写真です。
一番上の
お姉ちゃん見覚えないですか?
昨年の七五三に来てくれましたので
その時の写真が当時のブログに
掲載されています。
今回は
春の日差しに恵まれた
良い写真が撮影できました。
掲載の許可を戴いております。

2019年03月16日
上内八幡宮を子供たちが見学にきました。
某月某日
いや、本当の日付書いても良いのですが
随分、遅くなったので。
上内小学校の児童の皆さんが
学習のために
上内八幡宮を
見学にきました。
みな元気いっぱいに
いろいろ質問してくれました。
よく調べていました、多分上内の大人も
知らないことも多いことでしょう。
赤ちゃんのお宮参りや、
七五三詣でに来ていた子も
いました。
終わった後、記念写真もいつものことです。
ご許可をいただいての掲載ですが、
いつもより画質を落としています。
無断複製禁止です。

いや、本当の日付書いても良いのですが
随分、遅くなったので。
上内小学校の児童の皆さんが
学習のために
上内八幡宮を
見学にきました。
みな元気いっぱいに
いろいろ質問してくれました。
よく調べていました、多分上内の大人も
知らないことも多いことでしょう。
赤ちゃんのお宮参りや、
七五三詣でに来ていた子も
いました。
終わった後、記念写真もいつものことです。
ご許可をいただいての掲載ですが、
いつもより画質を落としています。
無断複製禁止です。

2019年03月04日
上内八幡宮のホームページURL変更のお知らせ。
上内八幡宮のURL、すなわち
ホームページのアドレスが変更になりました。
新しいアドレスは、
https://894ke.sakura.ne.jp/wp/
です。
はじめの、httpのあとにsがついただけです。
また、今までのリンクや
アドレスでも、新しいホームページに転送はされますが、
若干時間がかかるようです。
そこで、下記にリンクを貼ります。
クリックしてください。
新しい上内八幡宮のホームページへのリンク
今までつけていただいた
「いいね」が全部消えました、申し訳ございませんが
システムの都合上しかたありません。
これは、SSL証明を導入するという作業を行わないと
iPhoneのSafariで
ホームページを見ると危険が警告されたりするので
ご覧になる方が心配なのではないかと
思ったから行いました。
世界的に
いかがわしいサイトが多いので仕方がないのですね。
まだ、一部古いサイト情報が、
リンク先に残っているようで
まれに
警告が出る場合もありますが、
徐々に改善される予定です。
現在は(いや元々(^_^;)、安全です。
写真は
境内の沈丁花。
以前も書きましたが
もう、20年近く前
売れ残って100円で
売られていた小さな小さな弱々しい苗を、
境内に植えました。
いまでは、花は咲き誇り、春の香りを放っています。

ホームページのアドレスが変更になりました。
新しいアドレスは、
https://894ke.sakura.ne.jp/wp/
です。
はじめの、httpのあとにsがついただけです。
また、今までのリンクや
アドレスでも、新しいホームページに転送はされますが、
若干時間がかかるようです。
そこで、下記にリンクを貼ります。
クリックしてください。
新しい上内八幡宮のホームページへのリンク
今までつけていただいた
「いいね」が全部消えました、申し訳ございませんが
システムの都合上しかたありません。
これは、SSL証明を導入するという作業を行わないと
iPhoneのSafariで
ホームページを見ると危険が警告されたりするので
ご覧になる方が心配なのではないかと
思ったから行いました。
世界的に
いかがわしいサイトが多いので仕方がないのですね。
まだ、一部古いサイト情報が、
リンク先に残っているようで
まれに
警告が出る場合もありますが、
徐々に改善される予定です。
現在は(いや元々(^_^;)、安全です。
写真は
境内の沈丁花。
以前も書きましたが
もう、20年近く前
売れ残って100円で
売られていた小さな小さな弱々しい苗を、
境内に植えました。
いまでは、花は咲き誇り、春の香りを放っています。
