
2013年01月27日
初詣、そろそろ終わり、、、。
25日の午前中いっぱい、
社殿にて色々、やっておりましたが、
その間、どなたもお参りに
見えない、、、
通常の状態に
戻ったようです。
初詣ように
古札入れなど用意しておりましたが
そろそろ、普通に戻します。
写真は、
上内峠を望んでいます。
お月様がでてるけれど、
携帯の写真じゃわかりづらいですかね?
社殿にて色々、やっておりましたが、
その間、どなたもお参りに
見えない、、、
通常の状態に
戻ったようです。
初詣ように
古札入れなど用意しておりましたが
そろそろ、普通に戻します。
写真は、
上内峠を望んでいます。
お月様がでてるけれど、
携帯の写真じゃわかりづらいですかね?

2013年01月26日
なかなかお頼みできないもので、、、。
初宮詣での時に
写真を撮影して
CDに入れてプレゼントしています。
先日、はじめて
ブログに写真載せさせてくださいと
図々しくもお願いしましたが
照れくさいからと、言うことで、、、
こちらが、ご無理お願いしたにも関わらず
かえって恐縮されたご様子で申し訳なかったです。
今日も、別の赤ちゃんのお宮参りの写真を
届けました。
掲載のお願いは、勿論いたしませんでした。
なかなか、図々しいお願いはできない物です。
でもこれからも、写真のプレゼントは
続けようと思います。
写真は、その帰り道、上内から
西側を望んでいます。
右に映は新大牟田駅です。

写真を撮影して
CDに入れてプレゼントしています。
先日、はじめて
ブログに写真載せさせてくださいと
図々しくもお願いしましたが
照れくさいからと、言うことで、、、
こちらが、ご無理お願いしたにも関わらず
かえって恐縮されたご様子で申し訳なかったです。
今日も、別の赤ちゃんのお宮参りの写真を
届けました。
掲載のお願いは、勿論いたしませんでした。
なかなか、図々しいお願いはできない物です。
でもこれからも、写真のプレゼントは
続けようと思います。
写真は、その帰り道、上内から
西側を望んでいます。
右に映は新大牟田駅です。

2013年01月25日
2013年01月24日
バチがあたるとは、、、なんでしょう。
ブログの来訪者が
一日で、400人を超えた日がありまして
100人超えたと日も
続きましたが、これは異常です。
やっと、今日あたりから
落ち着きました。
一日、16,7件が普通でしょう。
さて、よくバチかぶる、つまり
バチがあたるという言葉を
耳にされることはないですか?
社家に生まれて、50年、
感じることが、多々あります。
これを、具体例を、誰のことだか特定できないように
交えながら、書いていかないと
ならないかもしれません、、と感じています。
私だって、明日死ぬかもしれませんが
神さまの、逆鱗に触れて命を落としたり
病気や怪我に見舞われることのないように
日々、神様にご奉仕していかなければ
いけないと思うのです。
ですから、偉そうなことは人様には
言えませんが、
ある程度は、神霊(心霊ではないですよ!)
敬う気持ちを、持ってもらう方が
増えるようにはつとめなければ
ならないと思うのです。
こういう内容、以前も書いたかもしれません。
正月も落ち着いてきたので、
折を見て書きます。
カテゴリは、不思議な話もありますよ、、、。です。
一日で、400人を超えた日がありまして
100人超えたと日も
続きましたが、これは異常です。
やっと、今日あたりから
落ち着きました。
一日、16,7件が普通でしょう。
さて、よくバチかぶる、つまり
バチがあたるという言葉を
耳にされることはないですか?
社家に生まれて、50年、
感じることが、多々あります。
これを、具体例を、誰のことだか特定できないように
交えながら、書いていかないと
ならないかもしれません、、と感じています。
私だって、明日死ぬかもしれませんが
神さまの、逆鱗に触れて命を落としたり
病気や怪我に見舞われることのないように
日々、神様にご奉仕していかなければ
いけないと思うのです。
ですから、偉そうなことは人様には
言えませんが、
ある程度は、神霊(心霊ではないですよ!)
敬う気持ちを、持ってもらう方が
増えるようにはつとめなければ
ならないと思うのです。
こういう内容、以前も書いたかもしれません。
正月も落ち着いてきたので、
折を見て書きます。
カテゴリは、不思議な話もありますよ、、、。です。
2013年01月23日
戌の日
安産祈願のお知らせです。
暦の上での、戌の日に行います。
平成25年2月
1日、13日、25日
3月は、9日、21日です。
御祈祷を、受けられる方は
ご予約をお願いします。
戌の日安産祈願は、仏滅と重なっても
気にしません。
写真は、ある日の日没前
薄紫の大牟田上空。
暦の上での、戌の日に行います。
平成25年2月
1日、13日、25日
3月は、9日、21日です。
御祈祷を、受けられる方は
ご予約をお願いします。
戌の日安産祈願は、仏滅と重なっても
気にしません。
写真は、ある日の日没前
薄紫の大牟田上空。

2013年01月20日
正月祓い。
今日は、
ある地域の
正月祓いでした。
家一戸一戸お祓いして回るのです。
いつも最長老の方の
家からはじめます。
100歳超えた方の家からです。
毎年朝早くから
私が、来るのを待っていてくださるのに
今日は、お家が真っ暗、、、。
近所の人に尋ねたら
玄関、バンバン叩くと出て来(こ)らすよ、という
アドバイス、、、。
しかし、出てこられない。
まさか、まさか、かなり私は不安になりましたよ。
さすがに、ご近所さんも心配になって
電話かけてみようと、いうことになりまして
繋がった、、。
そしたら、ご本人まだ、お休みということでして、、、。
忘れてたって!
安心しましたよ。
写真は、今日の大牟田市内の夕空です。

ある地域の
正月祓いでした。
家一戸一戸お祓いして回るのです。
いつも最長老の方の
家からはじめます。
100歳超えた方の家からです。
毎年朝早くから
私が、来るのを待っていてくださるのに
今日は、お家が真っ暗、、、。
近所の人に尋ねたら
玄関、バンバン叩くと出て来(こ)らすよ、という
アドバイス、、、。
しかし、出てこられない。
まさか、まさか、かなり私は不安になりましたよ。
さすがに、ご近所さんも心配になって
電話かけてみようと、いうことになりまして
繋がった、、。
そしたら、ご本人まだ、お休みということでして、、、。
忘れてたって!
安心しましたよ。
写真は、今日の大牟田市内の夕空です。

2013年01月20日
お知らせ。
1月20日、午前中は
外での神事のため
留守です。
午前中に戻れるとは思いますが
一応、お電話で確認の上お越し頂ければと思います。
電話番号は、
0944-58-4127です。
宮司以外は、なにかお尋ねになっても
十分なお返事ができません。
なにぶん、神主一人の田舎の神社故、お許しください。
外での神事のため
留守です。
午前中に戻れるとは思いますが
一応、お電話で確認の上お越し頂ければと思います。
電話番号は、
0944-58-4127です。
宮司以外は、なにかお尋ねになっても
十分なお返事ができません。
なにぶん、神主一人の田舎の神社故、お許しください。
2013年01月19日
ロマン、、。
今の時期、
境内に、古札入れ、
つまり、昨年までの古い御札や
お守りを、お返しするための
段ボールの箱を置いています。
大概、神宮大麻が多いのですが
見慣れない、袋がありました。
このブログにも幾度か登場した
久留米の天神様、櫛原天満宮の袋でした。
櫛原天満宮の、熊懐宮司様とは、
親しくさせて頂いており
久留米の神社のが、上内に来るなんて
おや珍しいと思ったのです。
上内八幡宮のお守りも
どこか、遠くへ知らないところで
神様の御加護を必要とされている方に
お持ち頂いておるかもしれないと、
少しロマンを巡らせた次第です。
写真は、もうすぐ収穫される
黄金柑子です。

境内に、古札入れ、
つまり、昨年までの古い御札や
お守りを、お返しするための
段ボールの箱を置いています。
大概、神宮大麻が多いのですが
見慣れない、袋がありました。
このブログにも幾度か登場した
久留米の天神様、櫛原天満宮の袋でした。
櫛原天満宮の、熊懐宮司様とは、
親しくさせて頂いており
久留米の神社のが、上内に来るなんて
おや珍しいと思ったのです。
上内八幡宮のお守りも
どこか、遠くへ知らないところで
神様の御加護を必要とされている方に
お持ち頂いておるかもしれないと、
少しロマンを巡らせた次第です。
写真は、もうすぐ収穫される
黄金柑子です。

2013年01月16日
2013年01月15日
15日
今日は、今年初めての、15日です。
早朝から、兼務社といって、神主不在の神社をまわります。
夜明け、とくに景色が、見え始めるころが、一番冷えます。
写真は、小さな、ほこらがあるあたり、
この森の中に、天神さまがおわします、上内地区のある場所とだけ記します。
早朝から、兼務社といって、神主不在の神社をまわります。
夜明け、とくに景色が、見え始めるころが、一番冷えます。
写真は、小さな、ほこらがあるあたり、
この森の中に、天神さまがおわします、上内地区のある場所とだけ記します。

2013年01月13日
2013年01月11日
メールでのお問合せについて、、、の3。
たびたびの更新すみません。
しばらく、ブログに
私に届くメッセージフォームを
用意することにしました。
パソコンからは
メールが送れると思います、
しかし、変なメールはお断りですから
あくまで、神社への問い合わせとして
ご利用くださいね。
写真は、本日の夕景。
楠の枝を切ったので、夕刻は
綺麗な空が、広がるようになりました。
しばらく、ブログに
私に届くメッセージフォームを
用意することにしました。
パソコンからは
メールが送れると思います、
しかし、変なメールはお断りですから
あくまで、神社への問い合わせとして
ご利用くださいね。
写真は、本日の夕景。
楠の枝を切ったので、夕刻は
綺麗な空が、広がるようになりました。

2013年01月11日
メールでのお問合せについての2。
昨夜書いたばかりですが、
変更、訂正のお知らせです。
現在、上内八幡宮のホームページが、
更新できません、(原因調査しています)
また、ホームページからのお問合せが
できません。(これも、調査中)
しばらく、ご迷惑をおかけします。
写真は、ある朝の霜、
友人に、デジカメは、画素数が多くて
新型が一番と考えている人がいますが
かなり、古いデジタル一眼レフに
レンズは、よい物を使用して撮影したのですが
かなり、よい写りです。
新しいのは、確かによく写りますが、
古くても工夫で、かなりよく解像します。
驚くぐらい、低い画素数で撮影していますよ。
変更、訂正のお知らせです。
現在、上内八幡宮のホームページが、
更新できません、(原因調査しています)
また、ホームページからのお問合せが
できません。(これも、調査中)
しばらく、ご迷惑をおかけします。
写真は、ある朝の霜、
友人に、デジカメは、画素数が多くて
新型が一番と考えている人がいますが
かなり、古いデジタル一眼レフに
レンズは、よい物を使用して撮影したのですが
かなり、よい写りです。
新しいのは、確かによく写りますが、
古くても工夫で、かなりよく解像します。
驚くぐらい、低い画素数で撮影していますよ。

2013年01月11日
メールでのお問合せについて。
上内八幡宮のホームページから
お問合せをいただくことがあります。
その際、携帯電話のアドレスを記されていても
こちらはパソコンのアドレスから返信いたします。
パソコンからのメール受信可で設定されていても
迷惑メールフィルターなど、フィルター設定が
URL付き拒否などですと
こちらが、メールを送信しても届いていない
場合があるようです。
24時間たっても、返信が無い場合は
特別多忙な時期を省けば、こちらは
メールをお出ししています。
その際は、お電話ください、
電話の方が、早いです。
電話番号は、〇九四四 五八 四一二七です。
詳しくは、関連記事、トラックバックもご覧ください。
写真は、兼務神社の総代さんが
奉納してくださった野菜です。
私の父親世代の総代さんです。
心優しき方。
3月で、総代を辞めるとのこと、
寂しい限りです。

お問合せをいただくことがあります。
その際、携帯電話のアドレスを記されていても
こちらはパソコンのアドレスから返信いたします。
パソコンからのメール受信可で設定されていても
迷惑メールフィルターなど、フィルター設定が
URL付き拒否などですと
こちらが、メールを送信しても届いていない
場合があるようです。
24時間たっても、返信が無い場合は
特別多忙な時期を省けば、こちらは
メールをお出ししています。
その際は、お電話ください、
電話の方が、早いです。
電話番号は、〇九四四 五八 四一二七です。
詳しくは、関連記事、トラックバックもご覧ください。
写真は、兼務神社の総代さんが
奉納してくださった野菜です。
私の父親世代の総代さんです。
心優しき方。
3月で、総代を辞めるとのこと、
寂しい限りです。

2013年01月09日
いたちといたちごっこ。
この写真は、
我が家の物置小屋です。
下部の、新しい材木は
イタチにかじられたので
穴が開きました、それで塞いだのです。
ところが、あと一枚の写真を
見るとわかるように、
新しい材木も、かじられています。
いたちは、物置小屋に置かれている、
生ゴミが、目的のようです。
塞いでも、穴をあけようとするなんて
いたちと、いたちごっこですよ。

我が家の物置小屋です。
下部の、新しい材木は
イタチにかじられたので
穴が開きました、それで塞いだのです。
ところが、あと一枚の写真を
見るとわかるように、
新しい材木も、かじられています。
いたちは、物置小屋に置かれている、
生ゴミが、目的のようです。
塞いでも、穴をあけようとするなんて
いたちと、いたちごっこですよ。


2013年01月05日
巫女さんたちありがとうございました。
毎年、お正月の巫女さんを探すのは大変です。
今年の、2名の巫女さんは
たまたま、同じ大学で、同じ学年でした。
一人は、大学1年生の時から、
一人は、今年デビュー。
二人とも、本当によくやっていただいて
御神酒も、大人気。
するめ昆布も、よく授かる方がいました。
寒い中、ありがとうございました。
来年も、来てくれると助かります。
終わったあとで、楽しかったって感想を聞いて
安堵、こちらも嬉しかったですよ。
ていうか、、、これ読むのかな?
今年の、2名の巫女さんは
たまたま、同じ大学で、同じ学年でした。
一人は、大学1年生の時から、
一人は、今年デビュー。
二人とも、本当によくやっていただいて
御神酒も、大人気。
するめ昆布も、よく授かる方がいました。
寒い中、ありがとうございました。
来年も、来てくれると助かります。
終わったあとで、楽しかったって感想を聞いて
安堵、こちらも嬉しかったですよ。
ていうか、、、これ読むのかな?
2013年01月04日
200ミリレンズ
かなり落ち着きました、お正月。
てもとのアサヒカメラを、読めましたよ。
石川梵さんの、伊勢神宮の、式年遷宮の写真、データが、キヤノンF1、レンズが、200ミリ2.8です。
キヤノンは、むかしこのスペックのレンズ確かにあったなぁって懐かしかったですよ、
ニコンに、今も、200ミリ2.8仕様のレンズが無いのは、なぜだろうか?
あー、久しぶりに、のんびりできたかな。
てもとのアサヒカメラを、読めましたよ。
石川梵さんの、伊勢神宮の、式年遷宮の写真、データが、キヤノンF1、レンズが、200ミリ2.8です。
キヤノンは、むかしこのスペックのレンズ確かにあったなぁって懐かしかったですよ、
ニコンに、今も、200ミリ2.8仕様のレンズが無いのは、なぜだろうか?
あー、久しぶりに、のんびりできたかな。
2013年01月03日
はや、正月3日。
今日は、もう3日です。
巫女さんは、昨日書いたように
いません。
御祈祷中は、御神酒がお授けできない
と思います。
ご容赦ください。
それから、干支の身代わり土鈴ですが
箱入りは、在庫6個です。
もともと少ないし、数を多くするつもりもないです、
以前から書いている通りの理由です。
お受けになりたい方は、お早めに。
煽っているワケではなく
多少の宣伝です。
9時には、社殿にいると思います。


巫女さんは、昨日書いたように
いません。
御祈祷中は、御神酒がお授けできない
と思います。
ご容赦ください。
それから、干支の身代わり土鈴ですが
箱入りは、在庫6個です。
もともと少ないし、数を多くするつもりもないです、
以前から書いている通りの理由です。
お受けになりたい方は、お早めに。
煽っているワケではなく
多少の宣伝です。
9時には、社殿にいると思います。


2013年01月02日
2013年01月01日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
上内八幡宮宮司のブログを今年もよろしくお願いします。
地元有明新報や、日刊大牟田に、新年の広告を掲載して、Qrコードをのせたので始めて、ごらんくださったかたもおいでかとおもいますが、ブログやったり、ホームページ作ったりしてはいますが、上内八幡宮は、田舎の鎮守さまには、かわりなく、もし初詣にいらしたさいの不手際は、御容赦くださいますようおねがいします。
また、大牟田観光協会の初詣スタンプラリーは、参加してません。
一日の零時、年があけてすぐ歳旦祭を行ない、その後深夜2時から夜明けまで、防犯上、真っ暗ですので、、なにぶん小さな田舎のお宮ですから、御理解くださいませ。
ブログを、ご覧くださりもし初詣に、行こうかななんて、思ってくださり、本当にご参拝いただいたらうれしいのですが、上記の通りの神社故、重ね重ねではありますが、不手際すべて御容赦くださいませ。
今年も、よろしくお願いします。
上内八幡宮宮司のブログを今年もよろしくお願いします。
地元有明新報や、日刊大牟田に、新年の広告を掲載して、Qrコードをのせたので始めて、ごらんくださったかたもおいでかとおもいますが、ブログやったり、ホームページ作ったりしてはいますが、上内八幡宮は、田舎の鎮守さまには、かわりなく、もし初詣にいらしたさいの不手際は、御容赦くださいますようおねがいします。
また、大牟田観光協会の初詣スタンプラリーは、参加してません。
一日の零時、年があけてすぐ歳旦祭を行ない、その後深夜2時から夜明けまで、防犯上、真っ暗ですので、、なにぶん小さな田舎のお宮ですから、御理解くださいませ。
ブログを、ご覧くださりもし初詣に、行こうかななんて、思ってくださり、本当にご参拝いただいたらうれしいのですが、上記の通りの神社故、重ね重ねではありますが、不手際すべて御容赦くださいませ。
今年も、よろしくお願いします。