スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年12月29日

破魔矢の秘密。

破魔矢の秘密といっても
大したことではありません。

実は
今年の破魔矢
一本だけ
鈴が3個ついています。

普通は
2個ですが、、、。

誰がお受けになりますか。

とくに見ても黙っていたら
気がつかないと思います。

私ももうどれだかわかりません。

たぶん、箱の手前の方においたと思います。

早いうちに
お受けになる方が
てにされる確率は高いと思います。

でもとくに3個だから云々はありません。

ご加護にかわりはありません。

ちょっとした運試し?

でもブログを読まずにお持ちになった方は
気がつかれたら、今年は3個?と思われるかもしれませんね。




  

Posted by 矢野高貴 at 23:14Comments(0)お守り

2015年12月25日

大和男子の鷹守り。

今度のお正月に
登場する御守りです。


八幡様は、はじめ鷹の姿で
地上に現れたと伝わります。

力強き八幡大神様のご加護を
大和男子に!

写真ではわかりにくいのですが
くちばしがキラリと見えるときがあります。
使用されている糸の材質でしょうか。

美心守りが
大和撫子のために、

この鷹守りは
大和男子のために。

久々のお知らせでした、宣伝とも言いますが、、、(^^ゞ

ちなみに大和男子(やまとおのこ) 大和撫子(やまとなでしこ)デス(^_^)








  

Posted by 矢野高貴 at 21:47Comments(0)お守り

2011年10月07日

お守り、、、3。

たまに本当に極まれに
お正月でもない、普段の日に
お守りを、お受けになる方が
いらっしゃいます。


たとえば
ご主人が、たぶん体の弱い
奥さんのためだと思いますが
健康守り、をお受けになったり

また、どなたかは
ご友人のために、病気平癒
をお受けになったりする方もいらっしゃいます。

お守りの力で
病気が治るわけではなく
やはり、病院に行かれることは
第一です。

しかし、ご病気の方の
少しでも、
こころの支えになればと
一生懸命ご祈念した
お守りを、頒布しています。

久々の、宣伝かな(^^;)  

Posted by 矢野高貴 at 22:38Comments(2)お守り

2011年01月24日

お守り、、2。

お守りには
願意によりいろいろあります。

御神札とおなじで

1年たったら神社にお返しするのがよいと思います。

前にも書きましたが
袋ごと神社が頒布する歴史は浅く、

袋の中の御内符だけ
毎年神社で新しく授かったのが
本来のようです。

今は袋ごと神社で頒布するんですね。

毎年とは絶対とは言いませんが
あまり古いお守りを後生大事に持っておくのも
いかがなものかと思います。

交通安全のお守りなども
せめて、車検ごとには交換したいものです。

年ごとに交換するのは
日本人が、歳神様を迎える気持ちと
同じではないかと思います。

生命の再生なわけです。

去年の門松を今年使いませんよね。

これが、歳神様を大事にする信仰です。  

Posted by 矢野高貴 at 21:22Comments(0)お守り

2011年01月04日

宮司さん、商売っ気ないですね、、、。

これは
お守りを一人でたくさん
身につけようとしていた参拝者に
僕が、「お守りは一つあれば充分ですから
そんなに買う必要はないですよ」って
言ったら、その方が僕に言った言葉だそうです。

巫女さんから教えていただきました。

僕はそんなことあったかなぁってぼんやり思い出してはいますが、、。


父、母、祖父母、、、先祖の言い伝えを守っているだけです。  

Posted by 矢野高貴 at 00:01Comments(0)お守り

2010年12月31日

お守りの頒布価格について。

おたずねがありましたので、、、。

キティちゃん
就職守り 
合格守り 
こども守り  
癌封じ守病気平癒 
安産守 
子授守り   
勝守り 無病息災
健康守 開運
厄除け 普通お守り

なにぶん小さい神社ですので数に限りがございますが、、、。
   


神宮大麻は800円です。




境内に神馬象あり!  

Posted by 矢野高貴 at 00:00Comments(0)お守り

2010年12月29日

キティちゃんのお守り

宮司みずからキティちゃんのお守りに、小さなお札を入れています。

小さなお宮だからこそ、心を込めて、丁寧に持ち行く方が、少しでも、神様のご加護を感じてくださいますように!

少量ですが、がんばろう!  

Posted by 矢野高貴 at 13:19Comments(0)お守り

2010年12月27日

お守り。

小さいお宮なので
たくさんは用意できませんが

毎年、お正月にお守りを頒布します。

キィテイちゃんのお守り袋も
ちゃんとした八幡大神様の御神霊宿る
内符がはいっています。

初詣のおりにでもお受けください。


写真のお守りは頒布価格500円です。

  

Posted by 矢野高貴 at 14:42Comments(0)お守り