› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 2014年10月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年10月31日

ある日のこと。

○月○日

ご祈祷中に、本殿にて祝詞奏上しようかと
いう、まさにその時、階段したから
子供が、宮司さんこんにちわ!って
叫んだ、

ごめん、ご挨拶いただいたけれども
へんじすらできません。


○月○日

境内で子供たちが遊んでいる

珍しくない光景。

私が
ウラから社務所に
戻ろうと歩いていると
一人が私に
声をかけた

そっちは、危ないですよ!

見たことない子供だなぁ、

でも、地元の子と遊んでる、、。

たぶん、杉林で鬱蒼とした
道なので私を、心配してくれたんだ、

ありがとう、気をつけて帰ります、

あとで聞いたら転校してきた子だって

ありがとう、家すぐそこなんです。


○月○日

子供が
境内に自転車で猛スピードで
入ってきた。

境内には、私と猫がいる

猫は拝殿前で
日向ぼっこ、、。

子供は、自転車から降り
全力で走る、

私に用事があるのかな、、、?

違う、、、明らかに方向が
私がいる向きとは、ずれている、、。

猫に向いてるんだ、、、。

猫は絶対に、この子は宮司に用事があると
思っている、、、ハズ、のんびりしてる、、、。

しかし、猫は気付いた、
猫は、逃げる、私の前を通って逃げる、

子供は、走る、猫を追って私の前を走る
私の姿は、子供には見えていないような勢いだ、、。

杉林の方へ猫は逃げる、
子供はそれを、追いかける、
さすがにこれ以上は危ない、
やめるように声をかけた、、。

なんで猫追いかけた?

あんねぇ、うちの猫ばね、あの猫はね、
いじめると、だから仇討ったと、、。

猫も大変だ。

写真は、もう終焉のコスモス、
カマキリと一緒。























  

Posted by 矢野高貴 at 00:15Comments(0)神社

2014年10月29日

七五三のお知らせ。

七五三のお知らせです、

前回も書いたのですが
以前の授与品の、
お写真が一部のデバイスで
表示されるようです。


とくに授与品を
アピールしてどうこうする
意図は、ありませんが
以前と少し変わったので
今年の物を、掲載します。


今年から男の子、女の子それぞれに
用意していたお菓子の詰め合わせを
男女兼用にいたしました。

(写真と場合により若干の変更は
あるかもしれませんが
許容範囲を超えると思われる
大きな変更があるときはお知らせします。)


今年は、10月にお見えになる方も
以前より増えたようですが

11月の七五三のお祓いを
まだまだ
承っておりますので
電話でご予約の上
お越しくださればと思います。

宣伝ブログが続いてすみません。








  

Posted by 矢野高貴 at 12:21Comments(0)七五三

2014年10月25日

七五三のご案内。

おくればせながら
七五三の幟をたてました。

すでに、七五三のお祓いを
受けた方が今年もいらっしゃいます。

諸事情で、遅れました。

お電話で、ご予約の上お願いいたします。


  


Posted by 矢野高貴 at 13:14Comments(0)七五三

2014年10月13日

無事台風通過。

台風19号は無事去ったようです。

このあたりは
さほど被害はないと思います。

境内は
風で散らかったと思いますが、

祭り前だし明日は社殿の清掃ですね。

台風の中
新米を奉納してくださいました。

感謝です。

  

Posted by 矢野高貴 at 22:32Comments(0)神社

2014年10月12日

台風。

今日は
高田とうい地区での
蛭子神社のお祭りでした。

嵐の前に
無事、またみなさん
笑顔の中で、神事を終え
よかった、えびす様ですから
笑顔、いいですよね。

また、上内八幡宮では
早朝から、しめ縄の交換を
屋山地区の方々
行っていただきありがとうございました。

台風が来ますね。

危ないと思ったら
非難してください、みたいなアナウンスが
防災無線かな?
外に鳴り響いていましたが
どこに非難するのか
尋ねる場所はどこ?
役所は休みだろうしね、、、

それを調べとかなきゃ
いけないのでしょうね。




  

Posted by 矢野高貴 at 20:28Comments(0)神社

2014年10月11日

初物。

今の時期は
このあたり各地で秋祭りです。

小さな祠から

ある程度の、お社(やしろ)まで
様々、地域で取り決めも様々、

大概、直会(なおらい)といって
ざっくり言えば
神様に接したお祀りという
特殊な非日常の状態から
元の日常にもどる意味のある
宴会のようなものが開かれますが
毎年、そういう取り決め
たとえば、座という当番になった人が
月ごとの清掃が、いやだとか
いやだと言えばいいのにいえない物だから
一般的に過疎地だから無理だとか
仕事が大変でいやだとか
この後将来神社はどうなるんだとか

まぁいつも、このブログに書く
神様に、心臓動かしていただいていること
仕事は神様がお授けくださることを
露も知らずに、いろいろいう人がでますが
最近は私も慣れた物で
顔ぶれ見れば、
だいたい何をいいだすかわかります。

なかなか人間
様々な風習の土地地域に
縁があって生まれたことを
意識もしてないので仕方がない。

当番で罪と汚れが洗い流されることを
ご存じないわけで、それもまた仕方がない
やがてあの世にいけば
否応なしに、、、、。

まぁ、それはともかく、神様のお祝いの席で
要は、人の誕生日や婚礼の席で
こんなことやってられん、と本人の前で
のたまうのと同じで
神様は、なんと聞いておられるやら、、、
仕方ない面もあるのでしょうが、、、
自分が直会にでると苦情大会、
愚痴大会になるかな、、
私の為にやる祭りでもあるまいに、、、。


そんなこと考えていたら
ピンポンと、玄関のベルが鳴る

氏子の方が、ビニール袋にはいったミカンを
手渡され
今年一番に、採れたミカンです、
今採ってきたので
最初に神前に、供えてください、
でないと、うちでも食べられん、
出荷もできんです。


神様は
私の気持ちを、お察しくださられたようです。


人は様々、、、。

すべてが、ありがたいことです。

写真は
見頃も終わりかな
コスモス。









  

Posted by 矢野高貴 at 11:55Comments(0)神社

2014年10月09日

父の日。

昨夜の月は皆さんご覧になられたと思います。


今日は、見ましたか?

写真は、今夜の月です。

今朝、父が神職になる為に通った学校の
その
学生時代の友人の方から
Facebookの友達申請を頂きました。

私のの父は、生きているなら
80歳を超えています。

父が生きていても
こういうインターネットをどこまで
使いこなせたやら、、、驚きです。


また朝、日供祭中に
社殿に
近所の方が、庭でとれた柿を持参されました。
父が好きだったから、と言われました、
父にお供えしてという意味です。
もちろん神様にもお供えしましたよ。

今日は、父の日でした。




  

Posted by 矢野高貴 at 23:05Comments(0)神社

2014年10月05日

風が強いです。

台風が
通過しているのは
かなり離れた場所ですが、

風はかなり強いです。

自然の脅威が身にしみる
事象が続いています。


しかし、自然は時に
穏やかに
恵みを授けてくれる、、、。


これは、何かに似ていませんか、、。









  

Posted by 矢野高貴 at 15:08Comments(0)神社

2014年10月03日

10月の戌の日 安産祈願。

いつの間にか
10月ですね。

今年も残りわずかです。


平成26年の10月の戌の日は

6日、18日、30日です。

戌の日以外でも
安産祈願のご祈祷はお受けいたしております。

お電話で、要予約でお願いします。


写真は1日の早朝、兼務社を回っているとき
坂井の妙見池にいたアオサギです。

車の窓越しに撮影しました。










  

Posted by 矢野高貴 at 22:47Comments(0)安産祈願