
2017年03月30日
異動の季節。
先日
以前赤ちゃんのお宮参り
いわゆる初宮詣の
お祓いを受けられた方から
四月から関東に引っ越すと
御朱印の授与を兼ねてのご挨拶をいただきました。
元々が
大牟田の方ではないと
記憶しております。
ご主人のお仕事の関係で
大牟田に来られ
またご転勤なのでしょう。
この季節
たまにですが
若いご夫婦から
こういうご挨拶をいただくこともあります。
お宮参りの折
写真をプレゼントしているのですが
その御礼のお言葉も
そのときいただけて
こちらもプレゼントして良かったなって思います。
引っ越しのご準備で
お忙しいなかのご挨拶、
ありがとうございました。
遠い町での幸せを御祈念いたしております。
以下に掲載の写真は
本文とは無関係でして、
自宅裏、神社周囲近影です。
色が多い季節ですね。
よく見れば、宇宙みたいな世界が
周囲にはありますね。

以前赤ちゃんのお宮参り
いわゆる初宮詣の
お祓いを受けられた方から
四月から関東に引っ越すと
御朱印の授与を兼ねてのご挨拶をいただきました。
元々が
大牟田の方ではないと
記憶しております。
ご主人のお仕事の関係で
大牟田に来られ
またご転勤なのでしょう。
この季節
たまにですが
若いご夫婦から
こういうご挨拶をいただくこともあります。
お宮参りの折
写真をプレゼントしているのですが
その御礼のお言葉も
そのときいただけて
こちらもプレゼントして良かったなって思います。
引っ越しのご準備で
お忙しいなかのご挨拶、
ありがとうございました。
遠い町での幸せを御祈念いたしております。
以下に掲載の写真は
本文とは無関係でして、
自宅裏、神社周囲近影です。
色が多い季節ですね。
よく見れば、宇宙みたいな世界が
周囲にはありますね。

2017年03月29日
戌の日安産祈願のお知らせです
平成29年4月の
戌の日安産祈願のお知らせです。
4月5日水曜日
4月17日月曜日
4月29日土曜日
戌の日が安産祈願には
縁起が良いとされていますが
戌の日以外でも
安産祈願は承ります。
いずれにしても
お電話での予約をお願いいたします。
また4月29日は
夕方より
春祭り神事があるため
その準備の都合により
午後からのお祓いができない可能性もあります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
路傍の菜の花の写真です。

戌の日安産祈願のお知らせです。
4月5日水曜日
4月17日月曜日
4月29日土曜日
戌の日が安産祈願には
縁起が良いとされていますが
戌の日以外でも
安産祈願は承ります。
いずれにしても
お電話での予約をお願いいたします。
また4月29日は
夕方より
春祭り神事があるため
その準備の都合により
午後からのお祓いができない可能性もあります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
路傍の菜の花の写真です。

2017年03月22日
境内に芽生えた。
ここ数年様々な理由により
境内は参拝者以外には
お車の駐車を許可しておりません。
今から40数年前
現在の車祓い入り口は
できました。
看板を出したのは最近ですが
此の入り口を設けるとき
当時の総代さんは
猛反対でした。
神事の折
いろいろな道具を運ぶのが
以前のリヤカーや大八車から
自動車に移行し
世間も自家用車を持つ人が
増え始めました。
ですが、総代さんたちは
反対され
祭り以外の時も
車を駐めるものが出てくるという理由でした。
妥協案として
普段はチェーンを張り立ち入りができないようにしていました。現在はチェーンはありませんが。
また
境内は戦後の世の流れに
押されたかこれを機会に
ゲートボール場となり
盛り土され参道も破壊されました。
そのゲートボールの話は
別の機会に書くとして
今はきちんと参道は再整備されていますが、
結構色々ありました。
法律上も
参拝者が車を駐めることは
問題ありません、参拝者には
無償で許可しております。
しかしそれ以外は
お断りです。
運動会などでも貸しません。
まだまだ樹木も傷んでおります。
ゲートボール場に入れた土は
これはかなりの木を弱らせており
ここ数年私一人で土を掘り返し
養分のある土と入れ替えていますが
少しは効果があったかな。
現在は参拝者以外、車を入れないことにより
木の根が守られています。
ほとんどの参拝者はきちんと神様に失礼のないように
振る舞われますから。
しかし、正直一般人には
無理解な人も多いようです、
こういう方は、言わずと知れたことですが
平気で貸さないことを
口汚くののしりますね。
それを耳にすれば
私も、
神様はいかがお考えであろうかと
思ったりしていました。
そんなある日
境内に
なんと松が芽を出していました。
車が乗り入れないようにした場所からです。
発見したとき
人が何人かいましたが
中には境内に松、
縁起が良いと思われたのか
神霊が宿ると思われたのか
手を合わせてお参りしている人もいました。
そのときその姿を見て
境内を参拝者以外の
駐車場としては
貸さないと決めた今の総代さん、
そして40年以上前の
車の乗り入れに
猛反対された総代さん、
また私の決断も間違えはないと確信しました。
この松がどれだけ育つかは
わかりませんが
見守りたいです。
いたずらしないでくださいね。

境内は参拝者以外には
お車の駐車を許可しておりません。
今から40数年前
現在の車祓い入り口は
できました。
看板を出したのは最近ですが
此の入り口を設けるとき
当時の総代さんは
猛反対でした。
神事の折
いろいろな道具を運ぶのが
以前のリヤカーや大八車から
自動車に移行し
世間も自家用車を持つ人が
増え始めました。
ですが、総代さんたちは
反対され
祭り以外の時も
車を駐めるものが出てくるという理由でした。
妥協案として
普段はチェーンを張り立ち入りができないようにしていました。現在はチェーンはありませんが。
また
境内は戦後の世の流れに
押されたかこれを機会に
ゲートボール場となり
盛り土され参道も破壊されました。
そのゲートボールの話は
別の機会に書くとして
今はきちんと参道は再整備されていますが、
結構色々ありました。
法律上も
参拝者が車を駐めることは
問題ありません、参拝者には
無償で許可しております。
しかしそれ以外は
お断りです。
運動会などでも貸しません。
まだまだ樹木も傷んでおります。
ゲートボール場に入れた土は
これはかなりの木を弱らせており
ここ数年私一人で土を掘り返し
養分のある土と入れ替えていますが
少しは効果があったかな。
現在は参拝者以外、車を入れないことにより
木の根が守られています。
ほとんどの参拝者はきちんと神様に失礼のないように
振る舞われますから。
しかし、正直一般人には
無理解な人も多いようです、
こういう方は、言わずと知れたことですが
平気で貸さないことを
口汚くののしりますね。
それを耳にすれば
私も、
神様はいかがお考えであろうかと
思ったりしていました。
そんなある日
境内に
なんと松が芽を出していました。
車が乗り入れないようにした場所からです。
発見したとき
人が何人かいましたが
中には境内に松、
縁起が良いと思われたのか
神霊が宿ると思われたのか
手を合わせてお参りしている人もいました。
そのときその姿を見て
境内を参拝者以外の
駐車場としては
貸さないと決めた今の総代さん、
そして40年以上前の
車の乗り入れに
猛反対された総代さん、
また私の決断も間違えはないと確信しました。
この松がどれだけ育つかは
わかりませんが
見守りたいです。
いたずらしないでくださいね。

2017年03月10日
木の伐採。
先月の半ばに
境内のご神木
楠の枝下ろしを
行いました。
総代さんや
氏子さん方が参加され
一日がかりでした。
本日は
当日クレーンにで高所作業してくださった、
上内八幡宮の
境内の伐採に関して
顧問をしていただいている方より
当日できなかった
杉の木をきりたいとの
申し出があり
数人の総代さんと行いました。
両日とも
ありがとうございました。
まだまだ手入れが必要な木はたくさんあります。
でも、本当に氏子さんたちの
ご協力ありがたいです。
感謝いたします。

境内のご神木
楠の枝下ろしを
行いました。
総代さんや
氏子さん方が参加され
一日がかりでした。
本日は
当日クレーンにで高所作業してくださった、
上内八幡宮の
境内の伐採に関して
顧問をしていただいている方より
当日できなかった
杉の木をきりたいとの
申し出があり
数人の総代さんと行いました。
両日とも
ありがとうございました。
まだまだ手入れが必要な木はたくさんあります。
でも、本当に氏子さんたちの
ご協力ありがたいです。
感謝いたします。
