› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 2012年01月

2012年01月31日

まだまだ厄祓い。

節分が近づきます。

初午と同じ日ですね、大変です。


節分で
前厄は本厄へ、本厄は
後厄へ変わります。

まだ御祈祷をお受けでない方
お受けいたしていますよ。

宣伝文句うまくなりましたかね?

写真は境内のろうばいです。

下を向いて咲く花です。

可憐な照れ屋の少女みたい、、、

今、元気のいい少女しかいないかな?

  

Posted by 矢野高貴 at 00:01Comments(0)厄祓い(厄払い)厄年

2012年01月27日

恋みくじ。

上内八幡宮には
おみくじがあります。

初詣の折など
ひくことができます。

こどもみくじ
普通のみくじ
恋みくじと3種類あります。

恋みくじをひかれた方が
2歳年上が恋の相手にはよい
と書かれているおみくじを引き当てられました。

ところが、ねずみ年の人を避けた方がよいとも
書かれているとのことです。

その方にとって2歳年上は
ねずみ年なのだそうです。

困った、、、。

ということは
今あまりうまくいく恋の相手は
現れないと言うことかな、、、。

あとで思いました。

写真は、数日前、上内に舞う雪。

  

Posted by 矢野高貴 at 16:52Comments(0)神社

2012年01月26日

歳祝い。

還暦や
喜寿のお祝いのお祓いを
歳祝いと言います。

しかし、厄年と思われる方も多く
特に還暦は、お悩みになるようなので
神事は、お祝いとしてお受けして
お守りは、「厄除け」
をご希望によりですが
お渡しいたします。


写真は、庭の花です。

盛りは過ぎています。
  

Posted by 矢野高貴 at 21:46Comments(0)厄祓い(厄払い)厄年

2012年01月20日

万年暦。

万年暦といって
今年よりもずっと未来まで
記載されている暦があります。

実は、二冊互いに違う版元の
これを所有しています。

まれにこの二刷、肝心な部分が違ったりします。

年ごとの、高嶋暦や、神社庁の暦などと
確認しながら使う必要があります。

ましてや、無料で配布される暦は
結構いいかげんであったりします。


今年は、閏月があるのですが
暦でその月が違う、、、


旧暦3月を二回繰り返すのが正しいと思うのですが
4月を二回繰り返す暦があるのです、、高価な万年暦が。

困りますよね、、、印刷ミスなのかな?  

Posted by 矢野高貴 at 22:32Comments(0)暦の読み方、使い方。

2012年01月20日

もう20日ですね。

先月の今頃は
お正月の準備に追われていました。

今も、お正月の屋敷祓いの準備に追われています。


先ほどテスト送信しました。

フェイスブックとブログの連動を
試みましたがうまくいかず、、。

ご迷惑かけました。  

Posted by 矢野高貴 at 17:06Comments(0)神社

2012年01月13日

厄年の過ごし方。

厄年は
万事控えめに過ごすと言われています。

先にも書いたように
九星気学で、カン宮という場所
真冬、真北に運命星が位置するからと言われています。

しかし、植物は
冬場に滋養を蓄えます。

将来のために
じっと研究しているのには
良い時期です。

しかし、厄が開けたからと行って
はしゃいで打って出て良いと言うことでは
ありません。

人生そんなに単純ではありませんから。

ちなみに、暦をみて
占いの部分を見れば
真北に運命星がある人より
別の場所の人が、黒星で
良くなかったりします。

運勢もそれぞれですね。

あんまり気にしない方が良いですが
先人の教えも、守りたいものです。


ちなみに、上内八幡宮は
福岡県大牟田市の神社です。

厄払いはまだまだ受け付けております。

御陰様で写真の干支土鈴は
現在青が数個残っているだけです。
お知らせします。

  

Posted by 矢野高貴 at 21:02Comments(0)厄祓い(厄払い)厄年

2012年01月12日

神棚。

何回となく
神棚について書いています。

祀り方は
ネットで検索すると
出てきます。

祀り方は
絶対こうしなければいけないということではありません。

毎年取り替えるべき
神札が、少しくらい遅れて取り替えられても
罰が当たったりはしませんし
病院の薬と違いますから、効き目が
切れて悪いことが起きたりもしません。

気がついたら
お早めに取り替えすっきりなさればよい。

中央が神宮大麻
向かって右が地元の神社
左が崇敬神社。

しかし
崇敬神社が何社あっても良いではないですか?



3社造りの宮型を例に
お祀りの仕方を神社本庁は
参照されるように
ご案内しているだけのはず。

宮型にしても
神社が、神棚やさんと協議したわけではないですよ、、、たぶん。

しかし、いつの間にか3社お祀りするのが誠道のように
なっています。

地元の神社といっても
神主不在であったり
御札がなかったり
はたまた、本人が氏神様を
(気になさる割には)
氏子入りして信仰していないことも
あると思います。

氏神様の
御札あれば一番でしょうが
ないならば
近場で神主さんがいらして
神札が頒布されている神社や、
または神主不在の地元神社を兼務してる
宮司さんの神社の御札でも
氏神様の場所でお祀りなされて良いと思うのです。

本人が気の済むように行えば
それが一番よいのですが
なんか、こだわる箇所が
ずれてきている気がします。

形より心ということを
今日は改めて、言いたいのですが。

  

Posted by 矢野高貴 at 23:26Comments(0)神棚

2012年01月11日

おめでたい。

今日は、鏡開き、大安。

お日柄のよい日です。


本日、本年初めてとなる
初宮詣、つまり
生まれた赤ちゃんの
お宮参りのお祓いを行いました。

このような良き日に
おめでたいお宮参りのお祓い本年初とは
今年は、春から縁起がよいですね。



  

Posted by 矢野高貴 at 20:52Comments(0)神社

2012年01月10日

願い札。

願い札という
木の御札を
頒布しています。

もとは、俳句会の方の要望でしたが
今ではお正月のみ子供100円
大人300円、65歳以上100円で頒布しています。

願い事をかいて
奉納して頂ければ
後日御炊き上げするのですが、、。

ある日

小学生の子供が
母親に
「お母さん、お父さんが、リストラされませんように、って
書かんねぇ、ねぇ!」って頼んでいたのが聞こえました。

ほほえましくもありますが
子供は子供なりに、親が心配なのですね。
小さな、胸を痛めることもあるのだろうなって思いました。


実際、書いて奉納されたかは未確認ですが
世相を少し垣間見た感じがしました。

もうしばらくしたら、願い札は
引っ込めます。

私何気に、また宣伝したようです。

  

Posted by 矢野高貴 at 22:23Comments(0)神社

2012年01月08日

平成24年の厄年の4。

今日は、3連休の真ん中。

天候も良く

初詣にもまだまだ、いらっしゃいます。

ありがとうございます。


厄祓いも、まだ引き受けています、、。

いや、1年中お祓いは行っていますので
いつでもお問い合わせください。


今年は、まだ少し残っている
干支土鈴。

ただ、黄色と緑はもうありません。



毎年好評なんですが、
とくに頒布数をふやしたりは
絶対しません、、。

減らすことは在るかもしれないけれどね。  

Posted by 矢野高貴 at 16:53Comments(0)厄祓い(厄払い)厄年

2012年01月06日

神宮大麻。

神宮大麻って
わかりますか?


神棚をお祀りせずにいるけれども
毎年、初詣に行ったり
そこでおみくじを引いたり
様々、神社に関わっている
方々は多いと思いますが、

神宮大麻というのは
神棚に祀る、伊勢神宮という
日本で一番尊い神様をお祀りした
神社の、御神札です。

ご案内のちらしが
神社庁から届きましたが
これを、神棚をお祀りしていない
方々に届ける方法を思案中。

神棚を、祀る方々に届ける
方法は、わかるのですが、、、。

これからの、若い方に
神棚を祀っていただくには
広報に、工夫が必要だと思います。


たとえが
わるいけれど
AKB48と、神宮大麻
どちらが、若者に知られているか?

宮形といってお宮の形をした
ものが、無くても良いので
神札だけでもお祀りなさればよいと
思うのですが、、。

親から子、子から孫へ伝えていくことは
これに限らず難しいのでしょうね。

  

Posted by 矢野高貴 at 20:07Comments(0)神棚

2012年01月05日

平成24年の厄年の3。

厄年に関して、いや正確には
厄祓いのお祓いに関して
不安なかたも多いようで
メールによる質問やお問い合わせが
少し増えたようです。

このブログも、ランキングが一時49位にいました。
(1日だけだけどね)

厄年の記事へのアクセスが集中しています、

もし、ブログを見て
上内八幡宮で厄年のお祓いの質問をなさる場合は
一言メールに書いてくだされば嬉しいです。

また、あまりに遠方の方は
地元の神社にお尋ねください。
こういう神事は、地元の風習もあるし
その方が良いと思います。

現実的に上内八幡宮でのお祓いが
可能な方は、お問い合わせください。

  

Posted by 矢野高貴 at 20:17Comments(0)厄祓い(厄払い)厄年

2012年01月04日

巫女さんたちありがとう。

今年は
臨時の巫女さん4人にお願いいたしました。

4人1度にではなくて
三が日を交代で、お願いしたのです。

なかなか、巫女さんが見つからないのですが
総代さんのお孫さんや
小学校の同級生の姪っ子さんとか
におねがいしています。

神社への送り迎えを
ご家族の方がやってくださっており
ご家族にも感謝します。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

巫女さんも新旧交代の時期で
いつの間にか高校生だった巫女さんも
そろそろお嫁にいく気配があるような、、、。

結婚したあとでまで
お願いできませんから
昨年と今年、大学生の巫女さんが
新しく加わって安心しています。

みなさんきちんと
礼儀正しく育てられた方ばかり、
そういう巫女さんと巡り会えた事にも感謝いたします。

暖冬の正月でしたが
寒い中ありがとうございました。

懲りずに来年もお願いします。  

Posted by 矢野高貴 at 21:37Comments(0)神社

2012年01月03日

平成24年の厄年の2。

良くある質問ですが
厄入りと、厄ばれについて
書きます。

普通は、厄年は
3年にわたり、前厄、本厄、後厄と
言います。

平成24年度の女性を例にいえば
昭和56年生まれを前厄、
昭和55年生まれを本厄、
昭和54年生まれを後厄と言います。


数え年を元に、定められており、
さんざんな目に遭う33歳とか、
言われますが、元は九星気学という
東洋の運勢をみる占術からきていまして
昭和55年生まれの人は
二黒土星といって、生まれた年が持つ
星が、かん宮(かんきゅう←パソコンで文字がでません)
真北の太陽が当たらない場所に
位置するのです。

これが、厄年で、実は9年に一度
回ってきますが
女性は、前述のさんざんという言葉と
変化の多い年齢ということが
重なって、日本では厄年とされたのであろうと
思われます。

男性の42歳も実は、かんきゅうに位置し
その理屈は同じでして、
42歳が死に繋がると考えたのでしょう。

ではポイントですが
厄年の起点は
実は、節分です

同じ、昭和55年生まれ(本厄)でも
節分より前に生まれた人は
昭和54年生まれと同じ運勢(後厄)だと
判断して厄年を決めます。
つまり今年は昭和55年1月生まれの方は
後厄なのです。

また疑問がおきるのは

ちまたによく聞く
厄入り、厄晴れ

12月の末に、厄入りのお祓いを
受け、正月に厄は、あっちに行けの
厄晴れを行うという考え方。

私は、節分が厄年の起点なのですから
同じ年、同じ期間に、
2度厄払いを行っているように
思えて仕方がないのです。

太陽暦であるカレンダーでは新年でも厄年は
まだ旧年。

一般的に
御祈祷には、1年間の御加護が
あるといわれるのです、、いやあるはずです。

このちまたの風習は
本厄の暮れに、お祓いをうけて
新年早々にまたお祓いを受けるわけでして
それならば
お祓いのご利益が切れる1年後に後厄の、お祓いを受けた方が
よほど理にかなっていると思えてなりません。

私が、神職資格を得るために
お世話になった、神奈川県の鎌倉市に
ございます鶴岡八幡宮でも
お祓いを受けて一年間は大丈夫ですと
先輩の神職さんは、参拝者にお答えになっていました。


私は、かなり東洋の占術、気学や
とくに易は勉強しました。
どう考えても
これは、理にかなってないのです。

第一、福岡県神社庁の暦にも
節分が干支や九星の変わり目であることが
記されています。


この風習は
耳にするたびに
なんだかなぁって思います。

つまりは
前厄、本厄、後厄
3年にわたるのが厄年であり、
関東は、気っぷ良く
3度受けられる風習が多いです。
(とくに江戸っ子)

せっかく、2度受ける風習で済ませるのならば
短期間に2回のお祓いではなく
本厄の年のはじめと
後厄の年のはじめの2回のお祓いを
受けられたほうが
良いですよ。
、、、
あとは、その方のお気持ち次第です
ぐらいしか答えようが実は無いのです。
無理にお祓いは奨めないし、、。

なにより
お祓いのセールスはしない方針なので、、、。

そんな宮司で良ければ
お祓いを受けにきてください。
(これくらいセールスではないですよね)










  

Posted by 矢野高貴 at 20:49Comments(0)厄祓い(厄払い)厄年

2012年01月03日

三が日終了。

三が日が終わりました。

明日からは、会社や事業をしている方の
お祓いが、始まります。

5日が、日にちがよいのか
少し多いですね。

小さなお宮にようこそ。

感謝、感謝です。

ちなみに神宮大麻は地元の神社から
授かるのが本義です。


大麻頒布では
各神社
利益はほとんどありません。

大麻頒布、頒布とは
原価にちかい価格で
おわけすることです。

正月早々、日本の神様
伊勢神宮の神礼を
おまえのお宮で買ってやってんだぞー
みたいなこと、、、言いいなさんな!

社頭では、神様もお聞きでありますよ!


  

Posted by 矢野高貴 at 18:31Comments(0)神社

2012年01月02日

あけましておめでとうございます。

実は一日の日に
携帯電話から投稿を試みましたが
うまくいかなくて
2日夜に書いています。


あらためて
あけましておめでとうございます。


昨年の、大雪に比べぽかぽかした
元旦でした。


今年の干支の、身代わり土鈴もまだ少しございます。
(これが一番お問い合わせが多いので)

また勝守りを、新しいデザインにしました。

土鈴とお守りの一部を掲載します。







  

Posted by 矢野高貴 at 20:14Comments(0)神社