2011年01月26日

木火土金水。

寒い日が続きます。

12月1日に
蛇をみたのですが、、、、。


福岡県は、昭和38年以来の
寒さ続きだそうです。
(気象用語を忘れました)


以下
ざっくり書きます

東洋の運命学は
木火土金水によって
考えられています。

すべてを森羅万象、自然界に
見立てて運勢をみるのです。


姓名判断も
木火土金水を数字になおし
鑑定します。

それぞれの関係性で吉凶をみます。

三才五行というものです。


季節もこれに関知し
節分の頃、この節分の手前は
人生にたとえれば
真冬ともいえます、冷たい水の時期。

寒くて草木も枯れていますが
春の準備、地下では養分を蓄えておく時期です。


先人たちは、
人生を自然にたとえ
考えていたのですね。














同じカテゴリー(易学、方位、家相)の記事画像
占いを受ける前に、飲食店編。
平成30年三月金神(三月荒神も同様)の鎮まる方位。
方位除けに思うこと。
お祓いに良い日、その2。
家相について。
三月金神、三月荒神
同じカテゴリー(易学、方位、家相)の記事
 占いを受ける前に、シングルマザーの恋愛相談。 (2024-07-13 21:00)
 占いを受ける前に、飲食店編。 (2024-06-28 01:15)
 暦と神社に神様。 (2021-05-26 08:54)
 平成30年三月金神(三月荒神も同様)の鎮まる方位。 (2017-11-12 01:07)
 方位除けに思うこと。 (2017-07-04 15:56)
 お祓いに良い日、その2。 (2017-06-18 23:45)

Posted by 矢野高貴 at 10:46│Comments(0)易学、方位、家相
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。