› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 神社 › 大人の監視の目。

2014年04月19日

大人の監視の目。

聞くところによると
殺人事件の数は
年々減少しているのだそうです。

しかし、殺人事件のマスコミや新聞での
報道の量というか回数は
とても増えているのだそうです。

そのため、殺人事件が以前より
増えたのではないかという
感覚をもたれている方も多いのではないでしょうか?
私もそうでした。


よく事件が起きると
最近は近所付き合いも少なくて
互いにわからないから、なんて話も聞きますが
むかしの方が、近所付き合いは今より
行われていた、、はずであり、それが確かならば
近所付き合いと、殺人事件の数の関係性は
ないのかもしれないということになります。

こういうことはいろんな角度から
検討されているのでしょうから、単純に数だけの
問題ではないのでしょうが
ことさら、小さな子供が殺されるニュースは
いろんな意味で胸が痛みます。
近所付き合いというか、、、
私は世間から実は
大人の監視の目が減っていると思うのです。

農村では高齢化もですが
機械化も進み、田んぼや畑にいる
大人もそこにいる時間も減っています。

登下校時、今の子供は何人の大人の姿を
見るのでしょう?

子供のことを思えば
この国は学校はスクールバスで送り迎えを標準化するくらいに
しないといけないのではないだろうか、
なんて、悲しいニュースをみて思いました。


















同じカテゴリー(神社)の記事画像
初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。 
御礼!
上内八幡宮を子供たちが見学にきました。
1月半ばも過ぎました。
平成31年 あけましておめでとうございます。
お正月三が日について。
同じカテゴリー(神社)の記事
 神社。 (2024-07-11 11:11)
 初宮詣、赤ちゃんのお宮参り。  (2019-04-09 17:32)
 御礼! (2019-03-30 20:48)
 上内八幡宮を子供たちが見学にきました。 (2019-03-16 23:52)
 1月半ばも過ぎました。 (2019-01-20 19:05)
 平成31年 あけましておめでとうございます。 (2019-01-01 00:01)

Posted by 矢野高貴 at 02:17│Comments(2)神社
この記事へのコメント
おっしゃる通りです。スイミングスクールのように、地域ごとに細やかに子供達を送迎できると安心です。生命の確保が最優先です。
Posted by 中村 at 2014年04月20日 23:15
中村様、書き込みありがとうございました。生命の確保、大切なお言葉ありがとうございました。
Posted by 矢野高貴矢野高貴 at 2014年04月21日 21:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。