2011年01月22日
祝詞
祝う詞とかいて
「のりと」と読みます。
神社で、神様に
神主が奏上する言葉です。
これは、硯で墨をすって
筆で書きます。
今日、部屋を整理していたら
硯がでてきました。
私の曾祖父のものです。
昭和29年に神社本庁から表彰されていたようです。
昔のことではありますが、
よく誤解されていますが
曾祖父は、このころ上内に住んでいます。
よく、よそにいたという方がいるので書きました。
れっきとした
上内八幡宮を本務神社とする宮司でした。
この硯で今度祝詞を書いてみよう。
下記の理由から
曾祖父の、僕へのエールのように
今日現れました。
僕は、曾祖父が死んでしばらくして
生まれました。
先日、先祖代々の霊爾簿を完成させたのです。
曾祖父からのプレゼント、しっかり使うぜ!
写真は硯の裏です。

「のりと」と読みます。
神社で、神様に
神主が奏上する言葉です。
これは、硯で墨をすって
筆で書きます。
今日、部屋を整理していたら
硯がでてきました。
私の曾祖父のものです。
昭和29年に神社本庁から表彰されていたようです。
昔のことではありますが、
よく誤解されていますが
曾祖父は、このころ上内に住んでいます。
よく、よそにいたという方がいるので書きました。
れっきとした
上内八幡宮を本務神社とする宮司でした。
この硯で今度祝詞を書いてみよう。
下記の理由から
曾祖父の、僕へのエールのように
今日現れました。
僕は、曾祖父が死んでしばらくして
生まれました。
先日、先祖代々の霊爾簿を完成させたのです。
曾祖父からのプレゼント、しっかり使うぜ!
写真は硯の裏です。

Posted by 矢野高貴 at 21:44│Comments(2)
│神社
この記事へのコメント
こんばんは、はじめまして、SRVたけちゃんです!
今非常に神道、また神話(記紀等)に非常に興味があり
春日大社の神官だった葉室さんの御本、伊勢白山道の本
等読みあさっております。(笑)ホツマツタエはまだ読破
出来とりません。
応援しておりますよ!いつか参らせていただきます!
自然を敬う心、これからが重要になってきますよね!
では、これからもよろしくお願いします!!
今非常に神道、また神話(記紀等)に非常に興味があり
春日大社の神官だった葉室さんの御本、伊勢白山道の本
等読みあさっております。(笑)ホツマツタエはまだ読破
出来とりません。
応援しておりますよ!いつか参らせていただきます!
自然を敬う心、これからが重要になってきますよね!
では、これからもよろしくお願いします!!
Posted by SRVたけちゃん
at 2011年01月22日 21:57

SRVたけちゃん様
コメントの書き込みありがとうございました。
また、いらしてください。
コメントの書き込みありがとうございました。
また、いらしてください。
Posted by 矢野高貴
at 2011年01月22日 22:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。