› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 2010年12月22日

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月22日

道円さんの力石。

昔、吉ガ谷にいた大蛇を
切り殺した道円さんは

蛇のたたりが恐ろしくて
清水寺にこもって毎日お経を読んだそうだ。

ある朝、手ぬぐいがねじ切れるほどの力を授かったそうで
これで蛇のたたりも大丈夫と
里に戻ってきた。

今度は道に大きな石が落ちていて
背中にたくさんの薪をつみ
前にこの大きな石をぶら下げて
要はバランスをとって山から下りてきた。

その後道円さんは村人から強力道円さんと
呼ばれたそうです。

その力石にもしめ縄を巻きました。



  

Posted by 矢野高貴 at 19:12Comments(2)上内千夜一夜物語

2010年12月22日

御神木。

神社の大きな樹木には
神霊が宿るといわれ
御神木といわれます。

上内八幡宮の御神木は
大楠で、樹齢は300年以上といわれていますが
もう少し、長く生きているような気もします。


今日は、しめ縄を取り替えました。

  

Posted by 矢野高貴 at 18:24Comments(0)神社