
2011年02月25日
たまには、こういうこともあります。
生まれたときから
神社ですと、
自分が宮司であるということが
仕事だとか、
職業だとか言う感覚はないのです。
ですが、一応宮司以前、世間様での
仕事はしていましたので
そういう感覚で書けば
やりがいみたいな気持ちを
感じることはあります。
昨今
あるお店の店開きという
めでたいお祓いの終わってのこと、
私が、そのお祓いをいただいた理由が
そのお店の方のお知り合いが、「上内八幡宮がいいよ
って、言ってくださったから」とのことでした。
どこのどなたか知りませんが
ありがとうございました。
お祓いたる御祈祷神事は、
大難を中難に、
中難を小難に、、といわれます。
お祓いは、当然神さまのお力であり
一生懸命やるしかないのが
神主ですから、こういう
知らないところで
ご紹介なんてお話はめったに聞けないので
うれしいですね。
たまには、こういうこともあります。
図に乗らず、謙虚に、生きていきます。
写真は、境内の梅、近撮。
神社ですと、
自分が宮司であるということが
仕事だとか、
職業だとか言う感覚はないのです。
ですが、一応宮司以前、世間様での
仕事はしていましたので
そういう感覚で書けば
やりがいみたいな気持ちを
感じることはあります。
昨今
あるお店の店開きという
めでたいお祓いの終わってのこと、
私が、そのお祓いをいただいた理由が
そのお店の方のお知り合いが、「上内八幡宮がいいよ
って、言ってくださったから」とのことでした。
どこのどなたか知りませんが
ありがとうございました。
お祓いたる御祈祷神事は、
大難を中難に、
中難を小難に、、といわれます。
お祓いは、当然神さまのお力であり
一生懸命やるしかないのが
神主ですから、こういう
知らないところで
ご紹介なんてお話はめったに聞けないので
うれしいですね。
たまには、こういうこともあります。
図に乗らず、謙虚に、生きていきます。
写真は、境内の梅、近撮。
