
2012年11月27日
七五三の写真の2。
今年の七五三、土日の天気が
あまり良くなかったですね。
数少ない晴れた日の写真を掲載します。
また、今日現在撮影した方々
すべて発送しました。
郵送のかた、しばらくお待ちください。
遠方から、上内まで御祈祷にきてくださり
ありがとうございます。
近所の方は、写真を
お持ちしたときに
よければ、ブログにお載せさせてください!
その一言を、言うのをかなり忘れました。
掲載をお願いできた方を、載せます。
実は、この写真の三姉妹、
一番上のお姉ちゃんは
私が、はじめてお祓いした赤ちゃんです。
ホント、大きくなりました。
ついこの間、生まれたような気がしますが
もう振り袖が似合うお年頃。
最初、東京より帰省した年は
正月も終われば、ほとんど
御祈祷に見える方もなくて、
どうしようかな、神主なりたての
自分の御祈祷は
地元の方々に
受け入れられてないかな、、
なんて
考えはじめて、五分もせぬうちに
電話が、なってお宮参りのご予約があったんです。
その赤ちゃんが、家族写真の
向かって一番左の
振り袖の女の子。
その時は、すでに亡くなられていますが
この子の曾おじいちゃんは
とても敬神のあるかたでして
上内八幡宮の、
歴史に残る名氏子のお一人でした。
その曾おじいちゃんから
「負けちゃでけんバイ」って
その電話にて
励まされた気がしています。
根が単純な私は
この赤ちゃんが生まれたお陰で、
さほど悩むこともなく
電話のあとはすっかりこの子の
御祈祷に気持ちを向けていました。
時のたつのは早いものです。
めでたい、一番下の妹ちゃんの七五三です。


あまり良くなかったですね。
数少ない晴れた日の写真を掲載します。
また、今日現在撮影した方々
すべて発送しました。
郵送のかた、しばらくお待ちください。
遠方から、上内まで御祈祷にきてくださり
ありがとうございます。
近所の方は、写真を
お持ちしたときに
よければ、ブログにお載せさせてください!
その一言を、言うのをかなり忘れました。
掲載をお願いできた方を、載せます。
実は、この写真の三姉妹、
一番上のお姉ちゃんは
私が、はじめてお祓いした赤ちゃんです。
ホント、大きくなりました。
ついこの間、生まれたような気がしますが
もう振り袖が似合うお年頃。
最初、東京より帰省した年は
正月も終われば、ほとんど
御祈祷に見える方もなくて、
どうしようかな、神主なりたての
自分の御祈祷は
地元の方々に
受け入れられてないかな、、
なんて
考えはじめて、五分もせぬうちに
電話が、なってお宮参りのご予約があったんです。
その赤ちゃんが、家族写真の
向かって一番左の
振り袖の女の子。
その時は、すでに亡くなられていますが
この子の曾おじいちゃんは
とても敬神のあるかたでして
上内八幡宮の、
歴史に残る名氏子のお一人でした。
その曾おじいちゃんから
「負けちゃでけんバイ」って
その電話にて
励まされた気がしています。
根が単純な私は
この赤ちゃんが生まれたお陰で、
さほど悩むこともなく
電話のあとはすっかりこの子の
御祈祷に気持ちを向けていました。
時のたつのは早いものです。
めでたい、一番下の妹ちゃんの七五三です。



2012年11月27日
手紙。
昨日、上内小学校の
児童から手紙を頂きました。
招待状です。
家は、皆留守でした。
ポストの上には、花も置いてありました。
ありがとう、学校の秋祭り、伺います。
手紙は、二年生の女の子から。
今日は、一年生も先生と一緒に
ご案内に来てくれました。
ありがとうございます。

児童から手紙を頂きました。
招待状です。
家は、皆留守でした。
ポストの上には、花も置いてありました。
ありがとう、学校の秋祭り、伺います。
手紙は、二年生の女の子から。
今日は、一年生も先生と一緒に
ご案内に来てくれました。
ありがとうございます。
