
2012年11月02日
平成25年厄年。
もう、11月ですから
厄年のご案内をいたします。
下記の、年齢の前後年が、前厄と後厄になります。
男性の大厄42歳 昭和47年
男性25歳の厄年 平成元年
女性の大厄33歳 昭和56年
女性の小厄37歳 昭和52年
女性19歳の厄年 平成7年
男女61歳の厄年(但し満年齢、還暦祝兼) 昭和27年
厄年早見表を
毎年神宮大麻とともにお配りしておりますが、
そこに神道豆知識という
短い文章を毎年掲載していますが、、、
これが、頭を悩ませます。
以下は、不採用となった分です。
上内八幡宮では、通常の祝詞の他に、
神事に於いて大祓詞という祝詞を奏上いたします。
その内容の一部には、
高天原から地上に天孫降臨する神様が、
地上でしゃべってうるさい樹木や岩などを、
黙らせる内容が書かれています。
神道では、大きな木や、
岩などにも御魂が宿ると考えるのです、
ですから伐採や土木工事の前に安全祈願の神事を行うのです。
不採用理由は、、、なんとなく上から目線かなって思いました、私。
あといくつか不採用があります。
今後掲載します。
厄祓いは、ぜひ福岡県 大牟田市の神社!
上内八幡宮へ!
写真は、自宅前から長崎方面を望みました、
有明海を隔てていますよ。

厄年のご案内をいたします。
下記の、年齢の前後年が、前厄と後厄になります。
男性の大厄42歳 昭和47年
男性25歳の厄年 平成元年
女性の大厄33歳 昭和56年
女性の小厄37歳 昭和52年
女性19歳の厄年 平成7年
男女61歳の厄年(但し満年齢、還暦祝兼) 昭和27年
厄年早見表を
毎年神宮大麻とともにお配りしておりますが、
そこに神道豆知識という
短い文章を毎年掲載していますが、、、
これが、頭を悩ませます。
以下は、不採用となった分です。
上内八幡宮では、通常の祝詞の他に、
神事に於いて大祓詞という祝詞を奏上いたします。
その内容の一部には、
高天原から地上に天孫降臨する神様が、
地上でしゃべってうるさい樹木や岩などを、
黙らせる内容が書かれています。
神道では、大きな木や、
岩などにも御魂が宿ると考えるのです、
ですから伐採や土木工事の前に安全祈願の神事を行うのです。
不採用理由は、、、なんとなく上から目線かなって思いました、私。
あといくつか不採用があります。
今後掲載します。
厄祓いは、ぜひ福岡県 大牟田市の神社!
上内八幡宮へ!
写真は、自宅前から長崎方面を望みました、
有明海を隔てていますよ。
