スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年11月27日

七五三の写真の2。

今年の七五三、土日の天気が
あまり良くなかったですね。

数少ない晴れた日の写真を掲載します。

また、今日現在撮影した方々
すべて発送しました。

郵送のかた、しばらくお待ちください。

遠方から、上内まで御祈祷にきてくださり
ありがとうございます。


近所の方は、写真を
お持ちしたときに
よければ、ブログにお載せさせてください!

その一言を、言うのをかなり忘れました。

掲載をお願いできた方を、載せます。

実は、この写真の三姉妹、
一番上のお姉ちゃんは
私が、はじめてお祓いした赤ちゃんです。

ホント、大きくなりました。

ついこの間、生まれたような気がしますが
もう振り袖が似合うお年頃。

最初、東京より帰省した年は
正月も終われば、ほとんど
御祈祷に見える方もなくて、
どうしようかな、神主なりたての
自分の御祈祷は
地元の方々に
受け入れられてないかな、、
なんて
考えはじめて、五分もせぬうちに
電話が、なってお宮参りのご予約があったんです。

その赤ちゃんが、家族写真の
向かって一番左の
振り袖の女の子。


その時は、すでに亡くなられていますが
この子の曾おじいちゃんは
とても敬神のあるかたでして
上内八幡宮の、
歴史に残る名氏子のお一人でした。
その曾おじいちゃんから
「負けちゃでけんバイ」って
その電話にて
励まされた気がしています。

根が単純な私は
この赤ちゃんが生まれたお陰で、
さほど悩むこともなく
電話のあとはすっかりこの子の
御祈祷に気持ちを向けていました。

時のたつのは早いものです。


めでたい、一番下の妹ちゃんの七五三です。





  

Posted by 矢野高貴 at 23:08Comments(0)七五三

2012年11月21日

七五三の写真。

七五三の写真を

私宮司みずから、撮影して
CDに入れてプレゼントしています。

ご許可が得られた方を
掲載してみます。

実は、ほとんど
許可を頂くのを忘れていました。

もし、写真が届いた方で
ブログに掲載して良い方がいたら
連絡ください。

画質は、かなり落として掲載します。


  

Posted by 矢野高貴 at 23:18Comments(0)七五三

2012年11月01日

七五三の御祈祷受け付けております。

今年も11月となりました。

昨日の新聞に、大牟田市内の神社さんが
七五三の広告を出されておりまして、、、

こちらも、多少はブログででも宣伝させて頂きます。

授与品の、お写真を掲載しております。

七五三は、宮司こども大好きなので
授与品に、力がかなり入っています。

男女で、微妙にちがいます。

御菓子パックが、女子はプリキュア、男子はゴーバスターズ
それに、千歳飴、こちらは榮太樓本舗のものです、おいしいですよ!

御札や御守りは勿論授与します。

ご祈祷料は、5000円よりとなります。

ただ、写真の御菓子パックと榮太樓さんの千歳飴は
クレヨンは、
数に限りがありますので、ご予約時に、御確認ください。


無くなった場合は、代替え品となります。

来年の干支の身代わり土鈴も、授与します。


あと宮司、お写真を撮影してCDに入れてプレゼントします。

なによりも、宮司 矢野高貴、
お子様のすこやかな成長をお祈りします。

ご予約でんわ 大牟田局 58-4127
宮司以外は、細かいことがお答えできませんので
留守のときは、再度のご連絡か
折り返しお電話することとなります。

上内八幡宮の心を込めた、七五三の御祈祷を
ぜひお受けください。

トラックバックもご覧ください。


  

Posted by 矢野高貴 at 21:26Comments(0)七五三

2011年10月26日

七五三について。

何回か、七五三の御祈祷について
ご案内を書きました。

そろそろ、
お祓いにみえたお子さんに
さしあげる品々の写真でも掲載しようかなって
考えておりましたが、

今朝、御日供の時に
ふと、心に感じまして、、、
お土産もらえるから
上内八幡宮でお祓い受ける、、、
というコトにでもなれば
それはそれで、
ほんとうに、ありがたいのですが、

たとえば、世間が

いいお土産がもらえるから、
よその神社よりこちらの神社へ
みたいな風潮になったら
ある意味、間違ってはいないだろうか?
そういう面もあるのでは、、、
と考えました。

私のような
田舎の宮司には
世間への影響力があるわけでは
無いのは、重々承知しておりますが
ふと、思いましたもので、、、。


お子さんに、良いものを吟味して
お土産は、用意しておりますが
写真は、控えますね。

ちなみに、千歳飴は
たくさん試食して
お子さんの、食べる表情をみて
、おいしいと言ってくれた言葉によって
今の榮太樓さんの千歳飴に決めました。


写真は七五三とは
無関係です。








  

Posted by 矢野高貴 at 15:43Comments(0)七五三

2011年10月23日

七五三の幟。

先日書いた、
七五三の幟の写真です。

昨日は、このブログに七五三の振り袖
の写真を掲載しました。

久しぶりに、ブログ閲覧数が
90件を超える
PVでした。

振り袖のお子さんのお陰かなface02

幟はキティちゃんバージョンもあります。

一応、女の子には
キイティちゃんのグッズを進呈しています。

なにぶん小さい神社なので
数に限りがあります。

しかし、まだ充分余裕はあります。

是非、七五三の御祈祷は
上内八幡宮へ。

宣伝しました。




  

Posted by 矢野高貴 at 20:26Comments(0)七五三

2011年10月22日

七五三の写真。

今日は、先日いらした
七五三のお子さんに
写真を届けました。

これは、私からのお祝い。

田舎の神社に足を
お運び頂いた感謝の気持ち。

お渡ししたときの
ご家族の笑顔に
いつも救われます。


ちなみに、撮影レンズは85ミリ1,4のニッコール。

かわいく撮れたので
ご許可を頂き掲載しました。

  

Posted by 矢野高貴 at 17:20Comments(0)七五三

2011年10月21日

七五三

今年は、10月から七五三のお祓いを
受ける方が、おられまして
こちらが、まだ準備できておらず
後日、千歳飴をお届けしました。

千歳飴他、七五三は
お子さんの喜ぶ顔が
嬉しくて、お菓子とかお渡しします。

勿論、干支身代わり土鈴、
お守りやお神札もお渡ししますよ。

今日は、七五三の幟を立てました。

幟の写真は、後日、雨ひどかったので、撮影できませんでした。


  

Posted by 矢野高貴 at 23:07Comments(0)七五三