
2013年06月18日
七月三十一日輪くぐりのご案内。
下記の内容の書面が
氏子の皆様に配布される予定です。
お知らせしていた俳句会は中止します。
夏越祭「大祓と輪くぐり」
七月三十一日の、輪くぐりは、
上内八幡宮に古くから伝わる神事で、
私たちが日常生活に於いて知らず知らずに犯している罪や身心に受けたけがれを、
清々しく祓い清める大切な神事です。
七月三十一日午後六時より、
古式に則り輪くぐり(夏越祭)を執り行います。
なお、総代会主催の福引は、神事終了後、午後七時から午後九時までとなります。
当日は、ご家族で御参拝され今年前半の罪汚れを祓い清めて、
後半を健やかにすごせるよう八幡大神様に、お祈りください。
形代について
形代は、人形(ひとがた)ともよばれ、
皆様の身代わりにお祓いを受けるものです。(丁寧に扱いましょう)
一、形代にお名前年齢を、お書きください。(願意は書きません)
一、 形代で、頭、胸、腕もしくは身体不調の箇所を撫でてから、
息を三回静かに吹きかけ、身心のけがれをこの形代に移すようにご祈念ください。
一、 当日は、神社の納め箱にお納めください。
以上により、夏越の大祓神事を受けたことになります。
お知らせ
一、今年からしばらく、諸般の事情により輪くぐりの俳句会は行いません。
一、左記の四名の総代経験者の方々を、
宮司諮問として、相談役顧問に任命します。
(四名の名前は、ブログには、書きません。)
以上敬称略
上内八幡宮は、壱千年以上前から、氏子の方々を御加護くださっております、
歴史ある神社です。元来、神事に変更はあってはならぬのですが、
やむを得ずとはいえ、近年変更著しくその経緯などで、
不明点が出てきたとき等、宮司が必要と判断したとき、御助力をお願いします。
氏子の皆様に配布される予定です。
お知らせしていた俳句会は中止します。
夏越祭「大祓と輪くぐり」
七月三十一日の、輪くぐりは、
上内八幡宮に古くから伝わる神事で、
私たちが日常生活に於いて知らず知らずに犯している罪や身心に受けたけがれを、
清々しく祓い清める大切な神事です。
七月三十一日午後六時より、
古式に則り輪くぐり(夏越祭)を執り行います。
なお、総代会主催の福引は、神事終了後、午後七時から午後九時までとなります。
当日は、ご家族で御参拝され今年前半の罪汚れを祓い清めて、
後半を健やかにすごせるよう八幡大神様に、お祈りください。
形代について
形代は、人形(ひとがた)ともよばれ、
皆様の身代わりにお祓いを受けるものです。(丁寧に扱いましょう)
一、形代にお名前年齢を、お書きください。(願意は書きません)
一、 形代で、頭、胸、腕もしくは身体不調の箇所を撫でてから、
息を三回静かに吹きかけ、身心のけがれをこの形代に移すようにご祈念ください。
一、 当日は、神社の納め箱にお納めください。
以上により、夏越の大祓神事を受けたことになります。
お知らせ
一、今年からしばらく、諸般の事情により輪くぐりの俳句会は行いません。
一、左記の四名の総代経験者の方々を、
宮司諮問として、相談役顧問に任命します。
(四名の名前は、ブログには、書きません。)
以上敬称略
上内八幡宮は、壱千年以上前から、氏子の方々を御加護くださっております、
歴史ある神社です。元来、神事に変更はあってはならぬのですが、
やむを得ずとはいえ、近年変更著しくその経緯などで、
不明点が出てきたとき等、宮司が必要と判断したとき、御助力をお願いします。