
2012年05月20日
運動会でした。
今日は、上内小学校と地域の住民による
運動会でした。
児童と地域が、ふれあう、
名付けて、ふれあい運動会。
毎年、境内は
駐車場となります。
校庭には、車が入れませんから。
一応、使用許可願いには
役員の車20台程度との
旨が記されていますが、
実際は、所狭しと
御神木の木の根も、何のその
踏みつけて平気で、停車させます。
そのマナーは年々悪化の傾向。
すべての人ではないけれど、来年は
学校に相談しようと思います。
今年は、元の神社総代さんに
神社側で 、車の整理できないか、みたいな
意見を言ってきた人がいるそうです。
なんで?って感じです。
神様が鎮まる境内ですぞ!
それを、地域のためとお貸ししているわけですのに!
とにかく一時的に運動会に参加して
自分の競技種目が終われば
はやく帰りたい人が多いので
おそらく毎年の経験から
奥まで車を入れると、後の車で
自分が、出られなくなるという判断なのでしょう、
皆さん、手前手前に止めて奥はあいていて
本当に必要な遠方の児童のお母さんが止めづらい状態。
全部じゃないけれど、言ってもわからん人が
いるのだろうな、言えば言ってる人間が悪くなる状況を
作るのが得意な人がいますから、、、。
でも、来年は考えて行動するつもりです。
運動会でした。
児童と地域が、ふれあう、
名付けて、ふれあい運動会。
毎年、境内は
駐車場となります。
校庭には、車が入れませんから。
一応、使用許可願いには
役員の車20台程度との
旨が記されていますが、
実際は、所狭しと
御神木の木の根も、何のその
踏みつけて平気で、停車させます。
そのマナーは年々悪化の傾向。
すべての人ではないけれど、来年は
学校に相談しようと思います。
今年は、元の神社総代さんに
神社側で 、車の整理できないか、みたいな
意見を言ってきた人がいるそうです。
なんで?って感じです。
神様が鎮まる境内ですぞ!
それを、地域のためとお貸ししているわけですのに!
とにかく一時的に運動会に参加して
自分の競技種目が終われば
はやく帰りたい人が多いので
おそらく毎年の経験から
奥まで車を入れると、後の車で
自分が、出られなくなるという判断なのでしょう、
皆さん、手前手前に止めて奥はあいていて
本当に必要な遠方の児童のお母さんが止めづらい状態。
全部じゃないけれど、言ってもわからん人が
いるのだろうな、言えば言ってる人間が悪くなる状況を
作るのが得意な人がいますから、、、。
でも、来年は考えて行動するつもりです。