日本長暦ってご存じですか?
久しぶりに書きます。
こちらは、神社のホームページとは
内容が重ならないように、書いてまいりたいと考えます。
さて、日本の暦というのは
江戸時代の貞享暦が、最初といわれますが、
その作者である渋川春海は、実は自分ではなく
日本最古の、暦法を作ったのは
神武天皇であると考え、これを古暦法と呼ぶのですが
復元したのです。
実際、日本書紀は、神武天皇から、日付が記されてますね。
日本長暦に関してはいろいろあちこちで書かれておりますが
この、古暦法と日本長暦、貞享暦の関係があまり知られておらず
そこで、このBサイドブログに書いてみました。
貞享暦は、この神武天皇作成の古暦法につながる暦であり
現在、暦本に
記載されている、暦は天保暦とよばれる、貞享暦の曾孫にあたる暦です。
旧暦は、皇国史観に基づく大切な存在であります。
関連記事