上内という場所は、、、。
上内は「かみうち」と読みます。
ざっくりと書きますと
上内は江戸時代柳河藩領下です。
柳河藩は、柳河、三池、帯刀、上内の4つに
分かれます。
上内には
立花内膳という
殿様がおられ初代を宗繁公といいます。
上内は独立行政地域でありました。
あくまでざっくり書きます。
これは。上内八幡宮にある
宗繁神社の旧社殿の写真。
今はこぢんまりとした
祠になりました。
初代立花内膳宗繁公をお祀りした神社です。
柳河初代立花宗茂とは別人です。
そうはんと読みます。
一層繁盛宗繁神社!
いやほんと、島原の乱
原城一番乗りの殿様ですよ!
関連記事