お正月準備。
一度書いたブログが消えました。
不慣れですね、いけませんね。
例大祭という神社の重要神事のあとは
お正月、掃除やその他いろいろあります。
我が先祖も大変だったろうな、、、。
写真は正月頒布予定の、ウサギ年用干支土鈴、
上内八幡宮では、持ちゆく人の、身に起こる災いの代わりに
割れて、災いからその人を守るといわれています。
そういう祈祷もしっかり行って頒布です、、、、
先祖の意志を継ぐのも神道。
後ろは、ネズミと虎。
牛は・・・(・・ )( 。。)探しても見つからず、、。
お断りを記せば、小さいお宮なので、たくさんはありませんから。
関連記事