上内の語源、おとぎ話です。
以前
上内がなぜ上内と言われるかという
話を書きました。
これに二つの説があると言うことを
調べていたら
内というのは
宇治で、兎道とも書くのです。
上内小学校も
最初、上兔道なんですね。
内の將という
偉い方が住んでいた、話、太古の昔の話。
この方、もしかしたら
八幡様のお子様かもしれません。
武内宿禰説もあるのですが
八幡様のご子息に
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)がおられます。
ふと、このかただったりして、、
思いました。
いずれにしても
実際はよその国に
おられた方で
しかし、
それくらい、
立派な方が太古の
上内にいらしたのかもしれません。
おとぎ話です。
以前のブログのリンクを貼ります。
このしたから、クリックでアクセスできます。
以前のブログ
関連記事