普通の参拝の作法。

矢野高貴

2014年07月21日 01:48

普通に
神社に行って参拝するときは
二礼二拍手一礼です。

たまに神社によって違う作法のときがあります。

たまに
お年寄りが、社殿前で
般若心経を奏上したりする光景をみますが
別段、迷惑がない限りは注意はしません、
神社ですから度が過ぎる迷惑に繋がるときは
注意するかもしれませんが、、、。

とやかく言うつもりはないけれど
開運法としてあるのでしょうか、
この二礼二拍手一礼の作法を
改良したやり方で参拝なさるのを見る事があります。

別に注意はしませんが
その開運法を伝授した人の神棚
もしくは邸内社で行うならば
何も思わないけれど、その神社以外の作法が
吉作法でよいと指導されるのは、
神様に失礼ですし、その作法を
常日頃皆さんに
指導している私にも失礼です。

ついでに説明しますと
ここに正式参拝と書かないのは
正式参拝というのは、
これとは別に昇殿していただき
当然玉串料を規定でおさめていただき行う
正式参拝という神事があるからです。
それでも二礼二拍手一礼を用いての参拝作法となります。

ですから、普通の参拝の作法と書いたのです。










関連記事