› 上内八幡宮Bサイドブログ。 › 2018年06月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年06月25日

神社で私が行うお祓いについて。

少し前に
外祭といって
神社以外に、宮司が出向いて行う
お祓い、中古住宅購入時のお祓いや
地鎮祭などお受けになる方に納めていただく
玉串料、いわゆるお祓いの料金について書きました。

質問が、来たので
神社でつまり
上内八幡宮の御社殿にて行う
お祓いの玉串料
つまり、お祓いの料金について
今日は書きますね。

以前も実は書いているのですが
ブログも数年書いていますと
埋もれてしまい中々見つからないかと思います。

神社で行うお祓い一般的なお祓いである
厄祓い、三月金神、三月荒神などに当たるときに
行う方災除け、家内安全、自動車を購入したときに行う車のお祓いなど
ほとんどが5,000円です。

七五三や安産祈願、初宮詣なども5000円よりお受けいたしております。

お気持ちで10,000円納めてくださる方もおられます。
それは、ありがたくお受けいたします。
よろしければ当日事前にお申し出ください。

また、特殊なお祓いは
別途ご相談となります。
実際、神社で行う場合はさほど高額にはなりませんし、
事前にお話を尋ねて料金は掲示しております。

希に、困るのは例えばお父さんの厄祓いの
お祓いのときに急にその場で
娘の受験もついでにとか言われる場合があります。
お祓いは承りますが
料金は1件分加算されます。
そういう場合、どうもついでだからみたいな
お考えの方もおられるようですが
ついでにおこなうようなお祓いは
はなからいたしておりませんし
神様にお願いするのですから
しっかりとお祓いを受ける気持ちを
娘さんにも持っていただきたいです。
ですので、当方ではできかねない
相談になりますので
別途料金が必要となることをご理解、ご了承ください。

そういうこともあり
その他諸々もあって事前に
お電話でのご予約をお願いいたしているのです。

宮司が比較的に電話に出る時間は
お昼の12時半くらいから午後1時半、2時くらいまで
もちろんそれ以外でもいれば電話にはでます。

後は、夕方6時半くらいから午後7時半くらいまで。

午後8時以降は、ご遠慮ください。

土日祭日は、
なんともいえない場合がありますが
やはりお昼頃のお電話は確率的には高いと思います。

また、あらかじめ対応が不可能がわかっている場合は
ホームページに書いていることがあります。

上内八幡宮のホームページのリンクです。

写真は
境内のあじさいです。












  

Posted by 矢野高貴 at 23:52Comments(0)神社御祈祷について

2018年06月06日

戌の日安産祈願のお知らせです。

平成30年6月の
戌の日安産祈願のお知らせです。

6月11日 月曜日

6月23日 土曜日

上記以外の御日にちでも
安産祈願は承ります。

事前に、電話でご予約をお願いいたします。

写真は
梅をちぎっていたら
蝶々が、子作り中でした。

蝶々も安産でありますように。

お楽しみ中、お邪魔しました(笑)




  

Posted by 矢野高貴 at 00:20Comments(0)神社安産祈願

2018年06月01日

地味な仕事の積み重ねです。

最近は
減りましたが
ブログを始めた頃
神主になりたい、なりたいけれどどうすればよいか
なんて質問をいただくことがありました。

どうしたらなれるかは
以前書いていますし、
多分過去ログ検索で出てくると思うので
改めて書きませんが、

そういう問い合わせをしてくる人の多くは
大きな神社で
神職が、さぞ煌びやかに
見えたんでしょう、
平安絵巻のような生活でもしているのかと
明らかな誤解からや
はたまた、神主さんが
神様でかつ宗教の教祖様てきな
存在かと、
これもまた勘違い思い違い
いや、違うならば訂正がたやすいのでしょうが
そもそもが
思い込んでしまっている状態からの
お問い合わせなどもあり、
お返事に苦慮したことがあります。

現在は、ネットで検索すれば
ある程度の情報が得られ、
基本的に社会人が神職になるのは
社家の跡取りでもない限りは
難しいことが、
調べればすぐにわかるようになったんだと思います。

10年程前より、ネット検索のハードルは低くなり
スマートフォンの普及によりでしょうか
かなり
検索が一般化したおかげでしょうね。
誰かに尋ねる必要もないのでしょう、
こちらもその手の質問が来ないことは
実にありがたいですね。

写真は
境内に今の時期に毎年生えてくる竹です。
これが増えたら大変なので
電動ドリルで穴を開け、
注射器で穴に、除草剤を注入していきます。
1本1本、地味な作業です。

田舎の神主は、全般地味ですよ、
まことに地味、
特に私は
社頭に
煌びやかな事象や、むだな賑わいを
求めてもいませんしね。

神様を頼りになさる方が
お詣りされたらよいのですから。









  

Posted by 矢野高貴 at 22:52Comments(0)神社